【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小節付近から参加。
先週に引き続き、強弱などフレーズの流れを中心に練習。言葉の中心を意識しどんなながれを作って歌うかを細かく指示がありました。
元気に同じ強さで歌ってしまわないなど、『音楽を作りましょう』と仕上げて行く作業になりました。
『同じ拍が続いてもどこにイントネーションがあるかを忘れない』という注意もありました。
あとは早いメリスマ部分をいかにテンポに乗せるか。これは各自の練習が必要って事でしょうか。
前半はテデウムを中心に歌ってコーラルフェストバージョンの25番も続けて歌ってみました。
後半では天地創造の1番から13番までを練習しました。
1番は簡単な見た目ですが、私はとても苦手です。音を小さく小さく言葉もあまりはっきり言わない歌い方で、美しい音を作らなくてはいけないのですが、どうも担当の音をスッキリ出せません・・・。自信を持って歌えるようになりたいです。
2番以降の曲はとにかくスピードに間に合う流れるような言葉と正確な音程を目標に、復習するしかないです。少し歌わないでいると曖昧になっている音や、言葉も忘れているところなど、私は練習前に予習して行けなかった結果だと思いました。
先週から耳の事もあって少し体調に問題もあるのですが(いいわけ)、予習は大切ですね(汗)
そして、演奏会チラシも出来てきました!テンション上がりますね!
今回からデザイナーさんが代わったそうで、いままでとは違った雰囲気のチラシですよ!
演奏会は 2018年3月18日 紀尾井ホール です!
よろしくお願いします
関連記事
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({ 
-  
                              
- 
              加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き 
-  
                              
- 
              振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音 
-  
                              
- 
              今年最後の先生練習!でパート移動ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌 
-  
                              
- 
              【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから 
-  
                              
- 
              ボイトレでフランス語らしさを練習しました先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く 
-  
                              
- 
              新曲の初見と音取りに奮闘中です!2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台 
-  
                              
- 
              個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所 
-  
                              
- 
              【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創 
-  
                              
- 
              【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は 




