【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習しました。
まずは各パートが流れながらもちゃんと縦が揃うかという部分を何度か歌って練習しました。
どのパートにも流れがあって自分のパートがテンポ良く流れて行かなくてはルネサンスらしい美しさはつくれないのですが、どこが定旋律なのかを意識する必要もあります。
その定旋律を際立たせ、自分も流れ、合わせどころではしっかり合わせる。
この感じがやっぱり面白い!
これに、耳を使った和音の響きが入って天上の響きを作り出すわけなんです。
こんな音と分かっても、自分がコントロールできなければその音を出す事はできないわけで、そんな部分で時々フラストレーションが溜まったりもします・・・。不甲斐ない私・・・。
とはいえ、流れだけでもそれっぽい雰囲気に歌うのは楽しいです。
長いフレーズではどこで、息継ぎをするのかパート内で相談。
息継ぎは急がず『ゆっくり抜けて、ゆっくり入る!』
そんな息継ぎを意識した練習もしました。
コーラルフェストで歌う予定の曲なので、もう一度しっかり時間を計ってみようという事になり、計測。
なんと、思っていたより30秒近く長いと判明。
もう一曲も計ってみましたが、これも以前計った時より長め・・・。
ルネサンス曲を少し早めに歌って、どうにか時間内にまとまりそうです!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!
先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも