*

【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!

171026sa79a

【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。

来場者はリリス580名山手234番館1100名だったそうです。沢山の方に観ていただけて嬉しいかぎりです。

山手の作品を準備から終了までまとめてみました。

24日前々日に材料購入

花屋さんの仕入れ日との関係もあって新しい花材の沢山ある火曜日に買いに行きました。いつもの通り、あまりイメージしすぎるとその場にある材料とのギャップで選べなくなってしまいます。前もって注文しておいたのは黒い葉のドラセナ。後はシックな雰囲気になる花をお願いします。とだけお願いしていました。

あまりしっかり注文しすぎると、とてつもなく高価な花になってしまうのでこんなアバウトな注文の仕方をしています。

なので、その場で材料を組み合わせ、小花などは切花にはなかったので、鉢植え用のポット苗を購入しました。

171030sa94

 

 

25日前日

午後から水揚げの心配が少ない、<カボチャを使ったデザイン>からスタートしました。

器に吸水性スポンジをセット

171030sa97

カボチャが落ちないようスポンジを削ったり、カボチャにワイヤーを刺したりしながら配置

171030sa98

 

すき間にリンゴを配置した後、花や葉を入れ2時間掛かって出来上がりました。

171030sa00

会場では壁で見れなかった後姿

171030sa02

材料 

カボチャ リンゴ スプレーバラ アイビー アジサイ エリカ クランベリー ヒューケラ ハツユキカズラ ノバラ

<2作品目 椅子のミニアレンジ>

夕方、スポンジをセットし、テープで固定するところからスタート

171030sa06

 

リンゴにワイヤーを刺してアレンジを開始しました。

この作品にはバラ以外ほとんどがポット苗を使っています。約1時間半で完成。

171030sa15

材料

リンゴ スプレーバラ てまり草 クランベリー シクラメン ナデシコ ウェストリンギア レースラベンダー ヒューケラ ハツユキカジラ アイビー アジサイ エリカ 

3作品目 <バスケットアレンジ大型>

夕食後 21時を過ぎてから製作開始しました。バスケットの水漏れ防止などの処置や、スポンジの固定(テープ、ワイヤー)などしっかり準備しました。

171030sa19

 

アレンジはブラックリーフからスタートし、ドラセナ、バラと進みました。今回は半分で色を変え、どちらから観るデザインにするかで配置が変わるのでアレンジに時間がかかりました。

どうしても茎がスポンジに集中してしまう部分が出来てしまい、挿しにくい部分もありました。グロリオーサを入れる前までで形が整うようアレンジし、最後に華やかさをプラスする素材としてグロリオーサを入れました。

171030sa29

約2時間で出来上がりましたが、アレンジとしてはちょっと時間が掛かったと思います。

材料

グロリオーサ バラ2種 スプレーバラ カーネーション ガーベラ2種 ヒペリカム ワレモコウ アジサイ クジャクソウ ブラックリーフ ドラセナ 飛竜シダ レザーファン(会場で アイビー ハツユキカヅラ)

作品制作後 片付けと準備で翌3時まで掛かりました。

 

 

26日初日

会場の絵の搬入は9時半からでしたが、車の都合で、私は10時半過ぎに出発し11時15分に到着。

絵の設置がほとんど終わるところに到着しましたが、会場も狭いので丁度良いタイミングだったと思います。主宰の友人から展示用の椅子とテーブルを借りカボチャのアレンジから設置しました

171026sa73a

 

中央のバスケットアレンジは当初、椅子の上にはカボチャをディスプレイする予定でしたが、彼女の絵を飾る事になりカボチャは籠の周りに配置しました。

171026sa88a

171030sa58

 

 椅子のミニアレンジは受付に配置

171026sa82a

12時半には完了しました

 

27日(2日目)

奥の部屋のカボチャのアレンジに使っていた中央のスプレーバラに少し痛みが出ていましたが、抜いてしまうとデザイン上良くないと判断し少しの痛みだったのでそのままにしました。

中央のバスケットアレンジではガーベラで水が下がってしまったものがあり1本だけ取り除きました。

28日(3日目)

朝一番で前日痛み出していたスプレーバラを取替えに行きました。痛みは一気に進んでしまった様子でした。

171030sa05

受付のミニアレンジのバラも取替えました。

その他は大丈夫で、心配したバスケットのバラの痛みはほとんどありませんでした。

29日(4日目)

台風という事もあって、友人の見た目で判断するという事になりました。

状態としてはグロリオサで痛み出した花があり、その花だけを切り取ってもらいました。

30日(5日目)

痛んだ花を教えてもらい、午後に新しい花を買って行く予定でしたが、グロリオサとガーベラ以外は大丈夫という事で、その2種類を取り除いてもらいました。

31日(最終日)

3時撤収なので2時過ぎに到着。

6日間飾ったお花の様子。バスケットはやはりグロリオサやガーベラが無いので華やかさに欠けてしまいましたが、こちらのスプレーバラやカーネーションは元気で1本も痛んでいるものはありませんでした。メインにいれたオレンジのバラは元気が無い印象。

黄色のスプレーバラと飛竜シダは思った以上に元気でした。

171031sa49a

 

 カボチャのアレンジはやはりバラが痛んでいました。

171031sa41a

171031sa42a

 

 受付のミニアレンジは水が溢れる事を懸念して、2日間あげなかった事でこの状態になったと想像されます。

171031sa44a

171031sa45a

バラ以外は比較的に元気でしたが、スポンジの状態はかなり乾いていました。

感想

前期10日からのリリスでもコスモスが思った以上に持ってくれました。

今回の山手もメインのバラが想像以上に持ってくれた事で入れ替えしなくて済みました。

そして、同じようでも違う2種類の黄色のスプレーバラ、持ちの部分では全く違う状態でした。

その他の材料の痛みはほとんど個体差という感じで、基本的にはグロリオサとガーベラを除いて5日間は見れる状態だったと思います。

昨年と比べて、1週間違うリリスと2週間遅くになった山手。

どちらも、暑さの部分で昨年より涼しく助かったというのが感想です。

【花装飾】という普段のレッスンではなかなか観ていただけない作品を、沢山の方に披露できる機会を下さった絵画教室の皆さんにも感謝です。

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾してきました!

10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で

記事を読む

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを

記事を読む

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきました。今回の参加校は26校。

記事を読む

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の

記事を読む

フルーツを使った秋のフラワーアレンジ

見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー

記事を読む

【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方

今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など

記事を読む

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備

企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント

ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑