【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。
ボイトレでは、声の交ざり具合を聞きながら並びを替わってみました。これ、どう並ぶかで、かなり違うという事が他のパートの人達が歌うのを聞いて良くわかりました。
そして、曲の練習では新曲選択を兼ねて【ルネサンス・ポリフォニー選集】の3声の曲から音を取りました。
先週はお休みしたのですがByrdの曲の前半を音取りしたそうです。
今週はMoralesの【In die triblationis】を練習しました。
全員で各パートを一通り歌ってみます。普段歌わない、他のパートを歌うのは面白いのですが、自分の出しやすい音域ばかりではないので、かなり大変。
高い音もどうにか歌ってはいますが、綺麗な声にはならないので・・・。
かと言って、低い音が出ているかと言えば、歌っている自分的にはかなり出しているつもりですが、出ている音量は思ったほどではありません。
というわけで、自分の実力を実感させられる練習で、終わる頃にはヘトヘト。
久しぶりに高い音が続くと、なんだか血圧が上がっているような体感。いつもこんな音を歌っているソプラノさんはどんな感じなんでしょう。軽々出しているのを聞くと感心してしまいます。
とにかく、全てのパートが歌えなければ練習にならないので、次までにもう少し、練習しておかないといけなそうです。
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき