*

【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました

公開日: : 最終更新日:2017/10/04 コーラス

170612pms02c

先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。

今週は【Te Deum】 を冒頭から復習練習。

強弱の付け方や、合わせどころ、どこを注意して歌うかなど、細かいご指導がありました。

やはり一番は、言葉のどこに向って歌うかという部分。

そこを注意すると曲が本当に鮮やかになります。

言葉の発音も言いなれる事が重要ですが、私はまだ思い違いで歌っていたところがありました。こういった部分は一度覚えてしまうと直すのが大変・・・。早く直さないと・・・。

というわけで、全曲練習した後、コーラルフェストの為に演奏時間を計りました。

少し長い曲なので、どこを省くのか先生も悩んでいました。

私は冒頭も捨てがたいと思うし、中間部分も変化があって除きたくないし、実際、どこが省略されるのか・・・ある意味楽しみ。

練習は後半最後に 【天地創造】の10番から18番を復習練習して終了。

今回の曲はどちらも、とにかく華やか!

歌っていてテンションが上がってくる曲です。それほど難しくない分、原点に戻って丁寧に和音やフレーズを大切に歌う事を忘れない歌い方をしたいです。

 

 

関連記事

【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!

 PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

秋に向けてアカペラ新曲模索中

今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習

オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!

私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽

記事を読む

ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です

来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1

記事を読む

【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます

今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など

記事を読む

【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!

今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑