*

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

公開日: : 最終更新日:2017/05/06 コーラス, 日記

170503coa01

 

2017年のコーラスワークショップ横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全国規模のイベントが横浜で開催されるということで、3日と4日の2日間参加してきました。

初日の課題曲講習会は家の都合で午後からの参加でしたがF1とF2を選択、どちらもアカペラの講習会です。

F2のプーランクの曲では、200名以上参加でコンクールで注意すべきポイントなども教えていただきました。

F1のラッソでは、ルネッサンス曲の基本知識の説明などをしていただきながら、舞台に上がってのご指導になりました。

通模倣様式といったこの曲の特徴などを注意した歌い方、パートが集団で歌うのではない、混ざった立ち位置で歌う練習などもしました。

そしてその後は、高校生の歌うメサイア演奏会

高校生の澄んだ歌声と、集中力! 全曲暗譜という事にも本当に感心してしまいました。みなさんが書かれているように本当にすばらしい演奏会でした。

170503coa02

 

私は午後からの参加だったのですが、演奏会が終わった21時にはへろへろ・・・。

運営されていた先生方やスタッフの皆さんはそんなものではないでしょうね・・・。

一つだけ、講習会と演奏会の間が30分しか無く、会場に入るのにかなりの行列で入場に時間が掛かって、持って行った夕飯などを食べる時間は全くありませんでした。この間隔はもう少しあったら、嬉しかったかなと思いましたが、講師の先生方も休憩も無く立ちっぱなしの講習、頭の下がる思いです。

【コーラスワークショップ横浜】(5月4日)Nigel Short氏メサイア講習参加してきました

 

 

関連記事

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し

記事を読む

今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい

記事を読む

【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須

昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った

記事を読む

マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!

ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬

記事を読む

曲を作っていくために体を動かして歌おう!

コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。

記事を読む

【クレープパーティー】小麦粉500gで26枚!5人でお腹いっぱい!

 外出自粛が続いて、どこかへ行きたくても我慢!という事で、娘の企画でクレープパーティーをしました。『

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短

記事を読む

【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい

 今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!

いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑