関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。
会場は清水駅前。向かう電車にも会場近くにも学生の姿がいっぱい!
そんな若い人達の姿を横目に会場を通り過ぎ、まずは第1目的(汗)河岸の市に昼食をしに向かいました。
初めから予定していたお店に待たずに入店し、各自、美味しい海の幸で満腹!
食後、練習会場に予約したテルサに移動しました。
この会場はコンテスト会場の横にあり、河岸の市とも近かったのでとても便利な場所。
T先生にお願いして、発声練習を丁寧にしていただきました。
マリナートに移動して、高校生部門の演奏をいくつか聴き、声とハーモニーの美しさに『私達大丈夫?』なんて思ってしまったのは事実・・・。
M先生は関東のお仕事でしたので、リハーサルからの合流。
そして、舞台袖で聴く美しいハーモニーとホールの響きにワクワク。
本番では冒頭のソプラノさんの声がホールに響くのを聴いて、一気にテンションアップ!
今までの練習成果を全てとは行きませんでしたし、あちこちほつれの出てしまったところもありましたが、精一杯、楽しく歌う事ができました。
そして、なんと『銀賞』!!
今回も思ってもみなかった銀がもらえて、本当に嬉しかったです。
アンサンブルという事が審査の視点にあったコンテスト。
とにかく嬉しいし、ご指導くださった先生に本当に感謝!!
終わった後に、もう一回、『まぐろ』を肴に乾杯し、帰路に着きました。
去年秋から準備してきた関東アンコン、今回はアルトの担当でしたが、これでこちらのお仕事も無事終了です。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!
今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもよ



Comment
銀賞おめでとうございます!
すごいですねえ! あの少人数でレベルを
維持するのは大変ですよねえ・・・
ランチもすごい・・・こりゃ元気でるわ。
( ^ ^ )
M先生も精力的ですね(還暦過ぎたのに・・
ってよけいなことを・・失礼)
来月たのしみです!
ABさん
ありがとうございます!
とにかくホールの響きに助けられました。
お昼は食べ過ぎて、ボイトレたいへんでした(汗)
ヨハネ受難曲も頑張りま~す!
銀賞!おめでとうございます。
若い方たちを制して、すごーい!
年だからと、、、後ろ向きな私達。反省。
皆さんのドレス姿の画像加工。いいですねー。
顔だけをぼかすとコワイけど
この加工だと誰が誰だか分かる人しか分からず
表情も見えますね(皆さん、嬉しそう)
CDさん
ちょっと場違いなくらい若い人がいっぱい。
本当に綺麗な声でした。
私達は アンサンブルという部分で評価していただいたのではと思っています。
なんと言っても、どう見ても
若くは無いので、円熟の味?(汗)
写真もフィルターの中のたしかパステル画で加工しました。
初め、顔だけぼかしたら、のっぺらぼうになりました・・・(笑)