【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加しているそうです。
今回ピノはCブロックで参加だったので昼過ぎからの行動になりました。
スタッフのSさんはリハーサルからの合流だったので、声だし練習会場で8人で最終衣装チェック。
薄暗い部屋で、確認したかった色味はほとんど分からなかったんですけどね・・・。
みなとみらいでちょっと腹ごしらえをしホールに到着。後はスタッフの皆さんの誘導でスイスイとリハーサル。
お忙しい時間の合間を縫って先生もリハーサル途中に駆けつけてくださり本番へと進みました。
あっと言う間の本番。
ホールの響きに助けられ、気持ちよく歌う事ができました。
出来? 自分的反省はいっぱいありますが、とにかく楽しく歌えました。
思いがけずブラボーカードを3枚も戴き、それがとても嬉しかったです。同数だったところとジャンケンをして、ブラボー賞はのがしましたが、ブラボーと言っていただけただけでとても元気になれました。
次なる目標は来月12日静岡での関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト!
言葉も音もまだまだ改善が必要!
確実に明確な音を出せるよう練習あるのみ! ですね。
さて、
昨日は忙しい方が多かったので、ささやかに4人で打ち上げ食事会。
近くのイタリアンで美味しいお料理とデザートまで食べちゃいました。
帰りのみなとみらいの風景は一層綺麗に見えました。
関連記事
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!
今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて