【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作ります。
今年は自分が食べ過ぎないように300gの小豆に250gの砂糖でおしるこを煮ました。
お供えも小さなお餅だったので、家族全員が一切れやっとな分量です。
量も少なかったので、朝から作って昼前には出来上がりました。
全員がおしるこを一杯づつ食べ、
そのあと残った冷たいおぜんざいのような状態のおしるこ。
大好物ですが、ぐっと堪えて、今日は夫が買ってきたリトルマーメイドのゴマのパンで今流行の【餡トースト】にしました。こうやって食べてみると、甘さがあまり感じられません。外で食べる餡には相当砂糖が入っているって事なんですよね。
外で餡物を食べないよう注意しなくては!
などと言いつつ、2枚も食べてしまった・・・。
美味しかったぁ~♪
これで、明日から毎年始まる、年始めダイエットをスタートします!
関連記事
-
-
【ガスコンロ】ガラストップに全面五徳が無くて補助五徳を探してみた!
キッチンのリフォームは契約して工事の日程が決定するのを待っている状態です。 契
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【扇風機】KOIZUMI リビング扇風機KLF-3591 ちょっと大きめですが静かです!
5年ほど使ったお手軽値段の扇風機が壊れたので、新しい扇風機を買いました。直前に使っていたのは量販店で
-
-
【軽井沢】アウトレットに行ったけど、お土産の全ては駅で調達・・・
今回、当初の予定では初日にレイクガーデン。翌日は自転車を使って旧軽井沢をあちこち回ろうと思っていまし
-
-
【ヨガマット】フローリングのゴロ寝用になかなかいいです!
アトピー対策に絨毯を撤去した我が家。絨毯を外して一番生活に支障をきたすのは夫です。 すぐ横に和
-
-
2日遅れの鏡開きをしてどうにか平常な日常に戻れました
今年は新年の準備から例年の感じでは準備する事ができず、毎年7日の朝に作る七草がゆもできませんでした。
-
-
【隙間家具】ベルメゾンラックスリム25㎝組立てました。
洗面所の25㎝の隙間に隙間家具を買いました。以前使っていたのは組み立てられていましたが、今回のは自分
-
-
【コロナウイルスワクチン接種】集団接種会場で接種する母に付き添ってきました!
92歳の母のワクチン接種に行ってきました。会場は区のスポーツセンターの集団接種です。私達は妹の出して
-
-
ヘアマニュキュアのシエロはつけかえ用もあるんですね
最近は白髪染めにもっぱらシエロを愛用しています。まず臭わないのと色が気に入っている事です。私の使って
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
Comment
うふふ、全くおんなじ。
鏡開きに小豆を煮て(我が家は500グラムの小豆に400グラムのお砂糖)
おしるこで残ったあんこをトーストに乗せて、、
今日の体重1.5キロ増。
明日からダイエットするぞ!
って思ったところ。
全く同じで!笑ってしまいますよね!
なんと私も 1,5キロの増・・・。
これは結構注意しないと戻せない・・・
私は運動不足も解消しないと痩せられそうもないです。