*

4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです

公開日: : 最終更新日:2020/08/09 フラワーアレンジメント , ,

161004taka36ta

4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。

9時半に会場に到着し、作業開始。


161004taka01

生徒さん達が展示に来ていて賑やかです。

会場の中心に置く事になっていたので、さっそく活けこみを始めました。

161004taka04

投げ入れなので、ある程度材料が固定するまでがやり難いのですが、ドラセナを入れて簡単な留めにしました。

材料の梱包を解いたら、ダリアの首が折れていたりとそんなアクシデントもありましたが少しづつ形になっていきます。

161004taka06t

161004taka09a

四方から見えるように入れるために、正面側はダリアとユリがメインの花。

窓側はケイトウとリンドウをメインに入れています。

副材料には家とお店で買ってきたホトトギス。

161004taka23

今回は他にも家の庭から切ってきたミズヒキソウや山ぶどうなどがとても役にたちました。

野バラやワレモコウなど秋を演出する材料で全体をまとめて出来上がり!

161004taka28c

 

約1時間で中央の花は出来上がり、

小品を3つ作って終了しました。

小品に関しては特に気に入った材料が無く、とりあえずバランスのみを重視した入れ方になってしまいました。

161004taka25atc

161004taka20c

 

 

それでも、会場の中での花の分量は丁度良かったのではないでしょうか。

リリス会場の係りの方にも、『会場全体の雰囲気がとても素敵ですね』とお褒めの言葉をいたたいたそうです。

161004taka51t

161004taka35a

161004taka36ta

161004taka50ca

昨日、今日と花の具合を見にいってきましたが、ここ数日の暑さもあって、少し痛みが早いように感じます。

今日は水の取替えをしましたが、かなり水も減っていました。

土曜に少し花を入れ替えないといけない雰囲気です。

追記※ 会期中の夏のような暑さで少し花の痛みが思ったより早く7日、メインに入れたダリアなどを別の花に入れ替えてきました ※

リリス会場での作品展では70名のかたの作品が出展されていて、10:10~17:0010日月曜までです。ご興味のある方はぜひご覧下さい。

来週の山手234番館では、別のお教室の作品が約50点の出展だそうです。

私のお花も洋風のアレンジメントを4~5作品の予定です。こちらも、横浜山手の散策をしながらのコースにいかがですか?

横浜山手234番館での絵画展花装飾の様子

【花装飾 】2つの絵画展で1750名来場されました 総括

 


関連記事

【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~

まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品

記事を読む

【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました

10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。今回は

記事を読む

【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから

お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】水が溢れて流れ落ちるイメージをアレンジ

今月は基本パターンでレッスンする【フロウイングスタイル】の上級編を久々にレッスンしました。一言に【フ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方

春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。そんなヒヤシンス

記事を読む

【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方

今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今

記事を読む

【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中

26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル

今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。

記事を読む

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑