【河口湖KUKUNA】に泊まってきました!富士山の眺めも最高でした
今回河口湖で泊まったのは『くくな』。もう一つ候補があったのですが、和風ホテルでお食事が落ち着いた感じより、コースとブッフェが混ざったこちらの方が楽しいのではと、こちらにしてみました。
ハワイの雰囲気を入れた内装で、ラウンジにもご自由にどうぞとあれこれお茶の用意がされていました。
私達が泊まったのは展望館。お部屋ごとに露天風呂の付いている座室です。普通のたたみではなくリゾート風に変わりたたみにクッションフロワーという変わったつくりです。部屋の外にお風呂というのが面白いつくり、側面が鏡になっていて狭さを感じさせない工夫もあります。まぁ、それでも隣の部屋との仕切りで少し視野が狭くなってしまうところは残念かな。
丁度7階だった事もあり、エレベーターを降りると目の前にコーヒーなどお茶の用意がされていて、そこはちょっと楽しくなりました。
アメニティーにパックがあったりと女性向けなセットがされています。
食事
さて、お食事はまだ少し明るい6時からにしました。コースでちゃんとサラダ、前菜でオマール海老、魚料理、肉料理、スープと少量といってもそれなりな分量のお料理がでてきます。その他にブッフェで和食の煮物、和え物や、サラダ類、スープ、そしてデザート類など、とても食べきれない分量でした。
米寿の記念という事を伝えてあったので、かわいいお祝いアイスクリームプレートも出てきました。
お風呂
9階の展望風呂はそれほど大きくはありませんが、すっきりと清潔感のあるお風呂です、外のお風呂はさえぎる物が無く河口湖を望むつくりになっていて、気持ちの良いおふろです。長湯できるようにか、少しぬるめな設定でした。
母は食べ疲れたので、1時間休んでから、妹と展望風呂へ、私はせっかくのお部屋の露天にも入ってみました。
入浴剤なども4種類用意されていたので、私はワイン風呂をチョイス!部屋のカーテンを引いて少し暗くすると暗い湖面の向こうに富士山と登山する人達の山頂への光の筋、その上にはさそり座が見えて絶景です。ちょっと残念だったのは、同じホテルの前に建っている棟の屋上がいまひとつな雰囲気だった事。あそこが緑のお庭だったりしたらもっと良かったと思いました。
翌朝にはエレベーターホールに新しいお茶やコーヒーなどが用意されていて朝食前にもお茶ができます。朝の展望風呂では逆さ富士の見える素晴らしい眺望。これは最高でした。
朝食も前夜と同じところでブッフェでした。
和風でもなく洋風という事でもないリゾート風といった雰囲気。それほど大きくはありませんがスタッフの人達も皆さん感じの良い対応で、印象が良かった事は確か。また来てもいいかなと思えるホテルでした。
関連記事
-
-
【敬老パス】とうとう使える日がきました!
健康で迎えられた70回目の誕生日!親に感謝するばかりです。 あとどれくらい元気で色々
-
-
【ゆず庵】しゃぶしゃぶとお寿司の食べ放題!最近のお気に入りです!
数年前歌の仲間とたまたまランチをしに入ってから気に入って、家族と何度もしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってい
-
-
【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!
松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。1653年に江戸の大伝馬町に紙店を
-
-
【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!
今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連
-
-
【ボッティチェリ展】を観て!東京・春・音楽祭2016 アンサンブル カペラ聴いてきました!
昨日は上野に行ってきました。第一目的はヴォーカル・アンサンブル カペラの演奏会。 東京・春・音
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
【バルバッコア高輪】コロナ対策もしっかりされていてシュラスコ料理を楽しみました!
gotoを使ってバルバッコア(BARBACOA)に行ってきました。お肉が思いっきり食べられるブラジ
-
-
【北鎌倉】東慶寺参道脇の吉野は落ち着いた喫茶店でした
先日の鎌倉散策では最後にお茶をする場所を含めあまり決まっていないまま北鎌倉に向かいました。北鎌倉は最
-
-
【ハングリータイガー】やっぱり人気!35分待ちで食べました!
1年ぶり?くらいに久々に【ハングリータイガー】に行ってきました。今年春に食べに行く予定にしていたので
-
-
世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々展
昨日1月16日から 汐留ミュージアムで英国王立植物園所蔵のボタニカルアートなどの展覧会が始まったそう