ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/23
おすすめ動画, コーラス The Nightingale, アカペラ
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。
ボイトレではナイチンゲールの歌い方で発音と声の出し方をいくつかご指導していただきました。綺麗な声で綺麗な発音のコツがありました。しかし、『みんなのはナイチンゲールじゃなくてツルに聴こえる!』ってみんなで大爆笑!
そして、M先生の練習でもナイチンゲールからみていただきました。
テンポも思っていたより速め、一気にエンジン全開な感じで歌いました。私自身は前回の反省を含め気になっている音程を注意して歌いましたが、まだまだ身についてはいません。どこかたどたどしい歌い方になってしまいました。それでも、やっぱり先生指揮で歌うと軽い流れが自然と産まれてきます。英語の発音とイントネーションと強弱、言葉に注意し綺麗な発声をする。しばらく自己流だった事でへんな癖をつけてしまったところなど修正していただきました。
キリエでは息の流れを上手く使う事や個人的な注意事項など全体をよくする為に必要不可欠なご指導がありました。それにしても、かなりこちらはゆっくりテンポになって、私は益々、息も絶え絶え(汗)・・・。
やはり先生にみていただくと先に進んだ感じがします。悩んでいたところや間違った音、あちこち改善しなくてはいけない所もわかって、一歩前進です!
練習の中でキングスシンガーズのナイチンゲールのお話が出たので、あらためて聴いてみたら!超高速バージョンでした!
ところで、はたとナイチンゲール(サヨナキドリ)ってどんな鳴き声と思ったのでこちらも参考に!(笑)
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
おかあさんに向けて練習がスタート
今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!
ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ