【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, フォーレ・レクイエム
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。
毎回言われている歌い方の強調。短いフレーズでもPPからF、FからPといった感じに変化の多い曲、かなり前もって準備しておかないと間に合いません。やってるつもりでもできていない事もあります。うっかりすると音程や発声が乱暴になって乱れてしまったり・・・。なかなか手強い曲です。
歌いやすいフレーズではちょっと音程が曖昧になってしまったり。そんな曖昧な音でも、初めて聴いた人にはそんな曲に聴こえてしまうわけで、一層注意が必要と思いました。
『フォルテがきたらインパクトのあるフォルテ』『右左に(先生から観て)コントラストを付ける』
集中力を切らさず歌いきりたいです!
後半はフォーレを練習。とにかく和音を整える耳と声が必要な練習になりました。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音