【水彩画教室作品展】花装飾2025
公開日:
:
フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 花装飾

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました。今年は初めての4月開催です。
季節の違いを出したいとひと月前から準備した作品の他、タイミング良く自宅のコデマリを使う事のできた作品など5作品となりました。
会場入り口のメイン作品は、自宅のコデマリを使っています。ユリやカンパニュラは持ちの良い安定の素材です。


会場右手は、大判のコンポートを使ってちょっとクラシカルな作品にしました。見る方向によって色味の違う作品です。


春のキッチンバスケットをイメージした、ハーブの寄せ植え風アレンジ。苗が根付くよう前もって準備しました。イチゴ(紅ほっぺ)が丁度赤く色づいてくれて可愛いです。

受付横にはクリスマスローズとスカビオーサのシュトラウス。

28日まで本郷台リリスギャラリーで開催しています。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【プリザーブドフラワー】在庫材料をどう活用するか?もったいない状況です
プリザーブの作品を作るとどうしても材料が余ってしまいます。最近流行りのネットオークションなどでも、こ
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!
今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ
-
-
【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で
-
-
【フラワーアレンジメント】花の色味と配置のテクニックで秋色を楽しむ
11月のレッスンは秋の色味を楽しむアレンジです。 隣り合わせにする花でできる雰囲気の違い。ひ
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン