ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習でした。
家での練習と自主練習で歌っている時にもありましたが、ぶつ切りに練習している時は高い音も声も出るのですが、繋げて歌うと途中から苦しくなって声が出なくなる現象はやはり解消されませんでした。
元々の声的に出ないのか、しばらく高いところを歌っていなかったから出ないのか・・・。判別の難しい音域です。声が出なくなりだすと、アルトで難なく出ていた音域まで声が出なくなります。それが一番困るわけで、出せていたところまで歌えないのでは全く役に立たないという事。
どう声を出したら良いのかが分からなくなりました・・・。
人数の多いパートなので、通しでは休み休み出してどうにか歌いましたが、これで良いのか最後に先生にご相談する事にしました。結局はメゾもアルトも歌えるようにして、行ったり来たりする方向になりそうです。今まで楽に歌えていたアルトまで声が出ない状況が起きるので、どうにか自分でうまくコントロールする方法を探さないといけなそうです。
練習ではユニゾンの精度をもっと上げる練習をすることになりました。
おかあさんコーラスにも出場する事になり、新曲のご提示がありました。3ヶ月しかありません。コーラルフェストの後でも2ヵ月です。気を引き締めて練習しないといけません。
歳をとってはいられない!!そんなかんじです(笑)
関連記事
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指


