連続先生練習はやっぱり違う!

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただくことで曲が出来上がって行きます。音をたどるだけになりがちな状況から、息の流れが付き、曲が流れだします。
1日目ではちょっと響きの少ない会場で、出だしは苦戦しました。体調不良の人もいて声の伸びが出せません。私達はちょっと低めの音程になっていました。とは言え、だんだん会場にも慣れ、ヴィサンで歌う3曲が形になってきました。後半ではコーラルフェストで歌う曲を練習。まだみていただいていない部分に入りました。
2日目は響く会場。やっぱり声は出しやすく歌いやすいと感じます。暗譜の為に私は楽譜の確認をしながらでしたが、まだちょっと目を離すと間違えるし、強弱などがしっかり頭に入っていませんでした。
コーラルフェストで歌う【ミサ シンプレックス】の臨時記号の多さで、なかなか耳が和音にまで行きません。自分のパートの音を必死に歌ってはいますが、和音を鳴らす歌い方ができていないわけです。テンポがコロコロ変わるので、縦を合わせるのも必死(汗)。でも、こういう曲なんだと感じられるところまで練習することができました。充実の2日間でした。
関連記事
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス