講習会準備作業継続中
公開日:
:
最終更新日:2015/12/13
dewの花歌生活, フラワーアレンジメント, 手芸 講習会準備
講習会の準備作業はまだまだ続いています。
短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、材料をただハイ!と渡したのでは出来上がりません。
これは経験から予想される事です。特に企業催事の場合、すごく作ってみたいと自分から講習を探してきたのと、『こういうのを作りますから来ませんか?』と言われ来るのの違いが大きいです。
その為に、以前やった講習で、リボンをリボンの形に作ってワイヤーで固定する作業。作り方を知りたいと思うと楽しい作業も、興味が無いとただの難しい行程になってしまい、途中で私が作って回る事になったり。水引きを使ったお正月飾りでも花の形を教えるのにお教室の数倍の時間が掛かったりしました。
それ以来、リボンは前もって作っておく。難しそうな事はやっておく。が準備の内容になっています。
今回は、材料費削減から、花を入れる箱を作るのですが。紙を渡して寸法に切ってもらうというのは、どう考えても出来上がりに影響するので、あらかじめ切っておく事にしました。
また、箱の作り方も面白いので、講習の内容に入れましたが、これまたこういった事の苦手な人も参加してくる事を想定して、いくつか失敗してしまった人用に完成品を用意しています。
作業手順をシュミレーション
いかに、手順良く完成してもらうかのシュミレーションをして準備品もどんどん増えてしまいます・・・。
生花を使う事もあって、うっかり紙材料が濡れてしまったりしないような、手順の細かい注意もあって、小うるさい講師にならないよう気も付けないといけないし・・・。
少しでも楽しんで持って帰ってもらえるよう、やる事がいっぱいです。
そんなわけで今日は箱を作る練習用に折り紙を買ってきました。それと、見本に折って見せる大きい紙も必要かもとそれも購入・・・。こうやって、あれこれちょこちょこ追加してしまって。見積りが甘かったと反省する事になるわけです。そして今日も準備は続いています・・・
関連記事
-
-
【フェルト手芸】バネ口金でメガネケースを作ってみました!
フェルトでメガネケースを作ってみました。前のケースの入口部分が壊れてきていたので作る事にしたのですが
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!
本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子
今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。家の紫陽花を使った
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!
夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が
-
-
【フラワーアレンジ】グリーン材料③良く使うお洒落な葉物や緑色な材料
グリーンと言っても葉物だけではありません。緑色の材料は花を引き立てるアイテムとして、お洒落な
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの