ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2017/09/11
フラワーアレンジメント, 手芸 おしゃれ, ハロウィン
ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!
フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ そんなアレンジをご紹介します。
今回はリアルな毒キノコのキャンドルとカボチャのスティックを使ってアレンジしています。
毒キノコってところが ハロウィン風!
キノコが生えていそうな景色を想像してアレンジします。
コケや下草を 小菊、ヒムロスギ、あじさいで表現。
なるべく短くいれるのがポイントです。
可愛い雰囲気も入れたいので お花も使います。
今回はリンドウとバラですが どちらも思い切り低く入れています。
パラレルで景色を表現するのに重要な木
枝物の選び方にポイントがあります。
なるべく細かく枝分かれしている固体を使うとアレンジしやすいです。
ばっさり切って 切り株風につくるのも面白いです。
ぜひ楽しんで みて下さい。
生のカボチャを使ったアレンジの作り方はこちら ↓
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法
フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】フェルトを使って作りました!(作り方)
ビーズ刺繍のブローチを作るのにはまっています。自己流ですがいくつか作ってみて、手順やコツが分かってき
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
【プリザーブドフラワー】在庫材料をどう活用するか?もったいない状況です
プリザーブの作品を作るとどうしても材料が余ってしまいます。最近流行りのネットオークションなどでも、こ
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスに花装飾してきました!
5月9日から本郷台リリスのギャラリーで開催中の【水彩画教室作品展】に花装飾してきました。今年は母の日
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
【ひな祭りフラワーアレンジ】菱餅型ケーキをイメージしたアレンジ(作り方)
ひな祭りの季節に合わせたフラワーアレンジに菱餅型ケーキをイメージしたデザインの作り方をご紹介します。
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク 花束作り方
本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて


