*

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

公開日: : 最終更新日:2017/09/11 フラワーアレンジメント, 手芸 ,

1510haroFka03a

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!

フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ そんなアレンジをご紹介します。

今回はリアルな毒キノコのキャンドルとカボチャのスティックを使ってアレンジしています。

毒キノコってところが ハロウィン風!

1510haroFI01a

キノコが生えていそうな景色を想像してアレンジします。

コケや下草を 小菊、ヒムロスギ、あじさいで表現。

1510haroTH01a

なるべく短くいれるのがポイントです。

可愛い雰囲気も入れたいので お花も使います。

今回はリンドウとバラですが どちらも思い切り低く入れています。

 

パラレルで景色を表現するのに重要な木

枝物の選び方にポイントがあります。

1510haroTSU01a

1510haroFK01a

なるべく細かく枝分かれしている固体を使うとアレンジしやすいです。

ばっさり切って 切り株風につくるのも面白いです。

1510haroFka01a

ぜひ楽しんで みて下さい。

生のカボチャを使ったアレンジの作り方はこちら ↓

 【フラワーアレンジ】ハロウィンを楽しむカボチャを使ったアレンジ(作り方)

関連記事

【ビーズ刺繍】スワロフスキークリスタルを使ったバレッタ完成しました!

先月から製作していた【ビーズ刺繍】のバレッタができあがりました。出来上がりが11.5センチです。刺繍

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と

記事を読む

【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ

先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました

記事を読む

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました

小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合

記事を読む

【フェルト手芸】ビーズ刺繍の連続刺しは意外と難しかった

 今年に入っての趣味で作っているフェルトのブローチ。最近は刺繍がメインのカメオ風。外周を飾

記事を読む

【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルと琥珀を使って秋色ブローチ作りました!

前回のダイヤ型に続いて、横長(縦長)のデザインを2種類作ってみました。前回も書きましたが、クリスタル

記事を読む

【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン

今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流

記事を読む

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の

記事を読む

夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく

置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑