【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルや琥珀を使ってブラウン系のダイヤ型作りました!
公開日:
:
手芸 スワロフスキークリスタル, ビーズ刺繍, ブローチ
【ビーズ刺繍】のブローチ23作目は初の茶系ダイヤ型を作りました。
茶色のクリスタルが少ない事もあって、なかなか作り出す事ができませんでしたが、スワロフスキー5000番クリスタルビーズでこげ茶(スモークトパーズ)を買う事ができたので、作ってみる事にしました。ちなみに、スモークトパーズは廃番になるようです。
スワロフスキーのクリスタルに茶色系が少ない事もありますが、シードビーズも茶系はあまり種類がありません。なので、茶系のパールビーズと、家にあった琥珀のネックレスを崩した玉と貴石も使いました。
手順としては、初めにスワロフスキー4000番クリスタルをフェルトn貼り付けるところからスタートです。
大まかなデザインを決め、穴を開けて4000番クリスタルを貼り付け、その後にビーズの配置を考えました。
大きめな琥珀や貴石は早めに配置してからの方が作りやすいです。
茶色のビーズの種類の少なさで、あれこれ配置に迷走。
燻金の竹ビーズを配置しましたが、出来上がりイメージが変わってしまいそうなので取り外したりしました↓
結局、5000番クリスタルを多く使って出来上がり!
茶色のキラキラブローチはなかなか綺麗!
お店(貴和製作所)で廃番になるクリスタルをセールしていて、その中に茶系のクリスタルがあったのでいくつか購入してきています。
次は大きめクリスタルを使ったデザインを作ってみたいと思っています。
関連記事
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!
ビーズブローチの2作目が出来ました!前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!
先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく
-
-
【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて