*

【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルや琥珀を使ってブラウン系のダイヤ型作りました!

210904bura65a

【ビーズ刺繍】のブローチ23作目は初の茶系ダイヤ型を作りました。

茶色のクリスタルが少ない事もあって、なかなか作り出す事ができませんでしたが、スワロフスキー5000番クリスタルビーズでこげ茶(スモークトパーズ)を買う事ができたので、作ってみる事にしました。ちなみに、スモークトパーズは廃番になるようです。

スワロフスキーのクリスタルに茶色系が少ない事もありますが、シードビーズも茶系はあまり種類がありません。なので、茶系のパールビーズと、家にあった琥珀のネックレスを崩した玉と貴石も使いました。

手順としては、初めにスワロフスキー4000番クリスタルをフェルトn貼り付けるところからスタートです。

210904bura42a

大まかなデザインを決め、穴を開けて4000番クリスタルを貼り付け、その後にビーズの配置を考えました。

大きめな琥珀や貴石は早めに配置してからの方が作りやすいです。

210904bura43a

茶色のビーズの種類の少なさで、あれこれ配置に迷走。

燻金の竹ビーズを配置しましたが、出来上がりイメージが変わってしまいそうなので取り外したりしました↓

210904bura45a

 

結局、5000番クリスタルを多く使って出来上がり!

210904bura64a

茶色のキラキラブローチはなかなか綺麗!

お店(貴和製作所)で廃番になるクリスタルをセールしていて、その中に茶系のクリスタルがあったのでいくつか購入してきています。

次は大きめクリスタルを使ったデザインを作ってみたいと思っています。

 

関連記事

【クラフトバンド】紙のバンドを使った籠の作り方講習会に行ってきました!

 私も毎年12月にはお花の講習を頼まれる、M生命の企業講習会【クラフトバンド講習会】に今回

記事を読む

ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!

家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし

記事を読む

【ビーズ刺繍ブローチ】フェルトを使って作りました!(作り方)

ビーズ刺繍のブローチを作るのにはまっています。自己流ですがいくつか作ってみて、手順やコツが分かってき

記事を読む

【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!

ビーズブローチの2作目が出来ました!前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色

記事を読む

【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!

7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを

記事を読む

【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!

最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め

記事を読む

【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!

12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【フェルト手芸】カメオ型ブローチ7作品目作りました!

 今週、親友が絵画個展をするので手土産用にまたブローチを作ることにしました。一番イメージの

記事を読む

【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!

秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。元々、造花製造をしていたというこの会社、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑