*

【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!

201013kaba69a

今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴとカボチャを使ってハロウィンをイメージした作品にしました。

201013kaba60a

花器に黒い扇型のコンポートを使って、よりハロウィンらしさを出しました。

カボチャは少し大きめ。なので、吸水性スポンジのカボチャをセットする部分は少しカットしておきます。

カボチャは重たいので留めに挿す3本の針金の角度もカボチャが重さで自然落下しないよう注意する必要があります。

針金の長さもあまり長すぎると後から挿す花の茎の邪魔になってしまいます。なので、重たいカボチャでもスポンジの中には4㎝程度にしておくことがポイントです。

こういった作品をつくる場合、カボチャをどこに入れるかを含め、全体の形(アウトライン)もある程度イメージしてから入れ始めると良いです。

カボチャを入れた後は、フォーカルポイントにしたい花などを中心にしたエリアごとにアレンジしていくと素敵なデザインになって行きます。

冒頭の写真のSUさんは零れ落ちそうなリンゴが印象的な作品。

リンゴと器の間にはアジサイが入っています。器の縁にほんの少しでも葉や花を入れると、見た目の安定感が出ます。

201013kaba71a

 

 

今回はカボチャも色々な色や形があり、大きいカボチャだったので一つは花器の外に置いてデザインの一部としています。

下のIさんは白のカボチャを下に配置して、このカボチャへの流れをカラーを使ってまとめていて素敵です。

 

201016kaba67a

 

リンドウの花が星のように美しい華やかな印象のSIさんの作品。

201013kaba63a

 

個性的な大きなカボチャを使ったHさんは、全体の形がハッキリしたイメージでデザインされた作品です。

左右に流れるフロウイングな形をイメージしていて豪華な印象です。

201013kaba73a

 

翌日、カボチャの場所を変えて写真を送ってくれました。

おしゃれですね!

201013kaba85a

カボチャが皆さん違って、少しずつ雰囲気の違う作品になりました。

華やかに大人も楽しめるハロウィンのアレンジになりました。

201013kaba84a

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ

  一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を

記事を読む

フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ

フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ

記事を読む

【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方

毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン

記事を読む

【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!

秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。元々、造花製造をしていたというこの会社、

記事を読む

【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方

【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方

フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾、生け込みから撤収まで

【水彩画教室作品展】は20日に終了し、沢山のお客様に来ていただけました。今年の会期は昨年と

記事を読む

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!

 今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑