*

布団も衣替えでコインランドリ―も混雑していました!

公開日: : くらし ,

200930coia73a

良い天気が2日続いて厚めの布団の準備をしました。

客用布団としてしばらく使っていなかった羽毛布団を夫の普段用布団にする事にしたのですが、しばらく仕舞い込んでいたので洗う事にしました。

同じく来客用にしていた毛布も一緒にコインランドリ―で洗う事に!

たまたま車もあったので即行動することにしました。9時過ぎにコインランドリ―に到着したのですが、先客がいます。丁度布団用の洗濯機が回り始めたばかりのタイミングでした。

この流れだとかなりの時間が掛かると判断し夫には帰ってもらい、私は洗濯機が空くのを待つことにしました。30分間待つまでの間にも、お客さんが来ます。なので、私が次とわかるようにそこで待つしかありません。

今までこの時間帯に来たことがなかったのですが、この平日の朝は、今までとは違う年配の人が多いのだと分かりました。布団カバーを何枚も洗っている人もいて、これなら一度に洗えて、干す場所を考えなくても一度で用が済むって事なんですね。

丁度、お店の人が出勤してきたのですが、これも初めて遭遇しました。拭き掃除をしたり、消毒液を補充したり、お金の集金をしたりしています。どの機械を使ったらいいか悩んでいる人にアドバイスしたりもしています。なんだかちょっと安心しました。今まではいつも無人だったので・・・。

さて、私の番になり、布団用の洗濯機に洗濯物を入れましたが、洗濯コースも和の敷布団ではないので一般洗濯の方が良いと教えてもらいました。

乾燥機に関しても、羽根布団は単体で乾燥した方が良いとのアドバイス。今まで、薄い羽布団だったので気にならなかったのですが、普通の羽布団だと、60分でも足らないかもしれないとの事でした。

そのうえ、途中で羽毛をほぐした方が良いという事で、途中で扉を開けて2回ほぐしをしました。実際、表面はかなり熱くなっていても固まりをほぐすと中はかなり湿っていました。

迎えに来た事もあり1時間で止まったところで帰ってきましたが、布団の縁側はまだ薄っすら湿った感じがしていました。という事であとは天気も良かったので日光に当てて乾かす事に。

コインランドリーでの所要時間は待ち時間も入れて2時間30分。布団洗濯機1台1000円と乾燥機2台を使って1600円。計2600円掛かってしまいましたが、捨ててしまうにはもったいない布団が気持ちよく使えるようになりました。

やっと晴れたこの2日間、考える事は皆同じ!昨日も大型の洗濯物をする人で混んでいたそうです。

 

 

関連記事

【あさイチ】スゴ技Q巻物特集 お菓子袋とコードの便利な巻き方、やってみたらホントに便利!

あさイチで紹介してたお菓子の食べ残しを留める道具無しで留める方法なかなか便利! もう一つ、コー

記事を読む

2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました

お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない

記事を読む

【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)

ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど

記事を読む

【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!

今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

フランス土産で買ってきたバターが美味しい

今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査

記事を読む

【あさイチ】歯磨きのタイミング、食後すぐと時間を空けるのとどっちがいい?

12月6日放送のあさイチで、歯を磨くタイミングは『食後すぐ』と『食後、少し時間を空けてから』では、ど

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどう水枯れに注意!2017年6月

4年目の山ぶどう。今年は実の付きが多い生り年です。今月初めには実が上を向いていましたが、半ば頃から下

記事を読む

桜を撮るって難しい!

ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな

記事を読む

雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます

3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑