夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませんでしたが、前回、日本で夏至の日に日食が重なったのが、江戸時代1648年で372年ぶりという事を聞いて、本当に珍しい事だったんだなぁと思いました。
もしかして、その1648年頃大地震があったのではと調べてみました。今まで起こった大地震も、たいていの場合、前後数年にそれなりに大きな地震があるという特徴があるのですが、この1648年の前後にも1625年あたりから2.3年おきにM6以上の地震が続いていたようです。
そして、1647年6月16日に丹沢M6.5、
1648年6月13日相模・江戸M7、
1649年3月17日安芸・伊予、7月30日武蔵、9月1日武蔵でM7前後、
地震のメカニズム上、大地震は地球規模でなら、地震活動期と静かな時期があるわけですから、特別珍しいわけでもないのですが、月の満ち引きでも起こる自然現象も多い中、やはりちょっと気になります。
少しこじつけかもしれませんが、千葉の館山沖でメガマウスが網に掛かったり、三浦半島での異臭騒ぎ、3.11の時もあったニュージーランドの地震、など、各地で地震や噴火もあって、完全に警戒時期に入っている東南海地震や首都直下地震に対する心配をしてしまいます。
そして、もう一つ!
マヤ歴の2020年人類滅亡予言! ここまでくると、なぁーんだそういうのが好きなのね!って話になってしまいますが、これはご愛敬という事で(笑)
どちらにしても、しばらく地震や噴火にはご注意を!
そして、次の日本で夏至に日食が見える機会はなんと782年後の2802年だそうです!
関連記事
-
-
【トイレの水が止まらない】長年の懸案事項が解消しました!【クラシアン】
数年前から気が付くと『トイレの水が流れっぱなしになってる!!』という状況でした。忘れた頃
-
-
【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました
里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆく
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【ゴミ置き場】移転しなくてはいけない問題
ここに住み始める前からあったゴミ置き場が移転しなければならなくなりました。 横浜市は
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 絶対やってみたい!ゆでたまごの綺麗なむき方とふわふわオムレツ作り方
今朝のあさイチは卵の特集。ツルッとゆでたまごがむけるというのは覚えたい技です! ふわふわオムレ
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 浴室鏡の曇り止めに液体のり!グラスの曇り取りには酢と塩って知っ得情報でした
今日のスゴ技Qはやってみたくなる便利な情報でした! 浴室鏡の湯気曇りって防げないものだと思ってい
-
-
【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです
日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇
-
-
伊勢【猿田彦神社】お祓いしました。というお便りが届きました!
先日参拝した、伊勢の【猿田彦神社】からこんなお便りが届きました。このお便りは、【人形(ひとがた・紙)
-
-
南関東の冷え込んだ朝しおれたパンジーもここならすぐに回復
今朝は冷え込みました。昨夜のうちからかなり気温が下がっていて夕方の段階で外気温も1度にな
-
-
【コロナウイルスワクチン接種】今度は自分の分の予約に挑戦してわかった事
横浜市の高齢者に対する【コロナウイルスワクチン接種予約】もやっと先週65歳以上の人に接種券が送られて