【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!
墓地に除草剤を撒いてきました。
3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミングを逃し、ひどい状態にならないうちにと行ってきました。
今年は春、雑草があまり出ないうちに発芽を抑制してくれる除草剤を散布する予定でした。雑草が伸びた状態で効く除草剤だと、伸びた状態も見苦しいし、除草剤で枯れた姿も汚くなります。時間が経てば溶けてしまうのですが、どちらにしても長い時間汚い状態になっています。
なので、久しぶりに枯らしもするけど、発芽を抑える【クサノン】を準備していました。なので、本当は3月末か4月初めに散布したかったわけです。
それでも、今回もっと雑草が生えているかと思っていましたが、それほどひどくはありませんでした。
でも、これをほっておけば、雑草園になる事は必須。
それほど大きくなっていなかったので、この状態に【クサノン】を撒きました。
そして、ここ数年使っていてドクダミも枯れる【ネコソギ】も少し残っていたので、
墓地の左側はネコソギを撒いてみました。
【クサノン】と【ネコソギ】の効き加減を比べてみよう!というわけです。
【ネコソギ】は液体なので直接、葉にかかるように散布します。
【クサノン】の方は顆粒なので、乾燥し過ぎた土だと効果が遅いので、少しジョウロで水を撒き、その後で薬を撒きました。
数日間、雨も期待できないので、薬を散布した後もさらっと水を撒いてきました。
それでも、顆粒は残って見えます。
【クサノン】はこんな感じでもドクダミ以外なら除草してくれます。
とはいえ、2つの薬を同時に散布したのは今回が初めて。
次回のお墓掃除は7月の予定。効果の違いがどう出るか、ちょっと楽しみです。
関連記事
-
-
【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!
家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの
-
-
【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!
今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が
-
-
夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませ
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声
-
-
話題の高級食パン【君は食パンなんて食べない】の食パン食べました!
10月16日に藤沢にオープンした高級食パン専門店【君は食パンなんて食べない】のパンを食べました。娘の
-
-
2015年何をしてたか
2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して
-
-
新型コロナウイルスで【運転免許更新延長】できるのは誕生日後3か月まで
我が家はこの時期に運転免許の更新をしなくてはいけない人が2人いました。新型コロナウイルスの影響で更新
-
-
財布を落として慌てた話・・・
今日はとても慌てました・・・。昼間は演奏会に出かけていて、夕方いつもとはちょっと違う駅で娘に拾っても
-
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ