【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!
墓地に除草剤を撒いてきました。
3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミングを逃し、ひどい状態にならないうちにと行ってきました。
今年は春、雑草があまり出ないうちに発芽を抑制してくれる除草剤を散布する予定でした。雑草が伸びた状態で効く除草剤だと、伸びた状態も見苦しいし、除草剤で枯れた姿も汚くなります。時間が経てば溶けてしまうのですが、どちらにしても長い時間汚い状態になっています。
なので、久しぶりに枯らしもするけど、発芽を抑える【クサノン】を準備していました。なので、本当は3月末か4月初めに散布したかったわけです。
それでも、今回もっと雑草が生えているかと思っていましたが、それほどひどくはありませんでした。
でも、これをほっておけば、雑草園になる事は必須。
それほど大きくなっていなかったので、この状態に【クサノン】を撒きました。
そして、ここ数年使っていてドクダミも枯れる【ネコソギ】も少し残っていたので、
墓地の左側はネコソギを撒いてみました。
【クサノン】と【ネコソギ】の効き加減を比べてみよう!というわけです。
【ネコソギ】は液体なので直接、葉にかかるように散布します。
【クサノン】の方は顆粒なので、乾燥し過ぎた土だと効果が遅いので、少しジョウロで水を撒き、その後で薬を撒きました。
数日間、雨も期待できないので、薬を散布した後もさらっと水を撒いてきました。
それでも、顆粒は残って見えます。
【クサノン】はこんな感じでもドクダミ以外なら除草してくれます。
とはいえ、2つの薬を同時に散布したのは今回が初めて。
次回のお墓掃除は7月の予定。効果の違いがどう出るか、ちょっと楽しみです。
関連記事
-
-
【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!
バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早
-
-
【お詫び】ブログ管理仕様が変わってなかなか慣れません!
7月から管理仕様が変わった事と、ブログを頻繁に更新して行けない状況が重なって、記事がなかな
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
メガネが壊れて【Zoff】で作ってきました!
メガネ無しではほとんどなにも出来ないくらいすすんでしまった老眼・・・。先日練習に行った日に楽譜用では
-
-
ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)
築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなく
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみた その後
7月8日に始めてシエロを使って染めてから約ひと月後の8月3日に2度目のマニュキュアをしました。(シエ
-
-
【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。今年も新芽が出る前にと
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ