*

【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!

公開日: : 最終更新日:2019/09/02 フラワーアレンジメント, 手芸 ,

190831toua78a

秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。

元々、造花製造をしていたというこの会社、ドライフラワーが流行った時にはドライフラワーのフロアーが増やされ、その時の需要によってドライフラワーからブリザーブドフラワーが主流になったりしてきました。

このお店の会員になって25年は過ぎ、毎年その時のトレンドが変わって行くのを感じてきました。

流行はグリーンの【造花】で、今回行って感じた変化は【造花】の進化です。

今まで、ドライフラワーやブリザーブドフラワーに使われていた3階フロアーが丸々、造花のグリーンの階になっていました。

190831toua75a

一般的な観葉植物の葉物の他にも、蔦や、つる性の植物もいっぱい。

多肉植物などの造花もあって、本物と見間違うほどに作られています。

190831toua76b

最近のテレビスタジオのセットなどで見かける、植物の壁などはおそらくこれらで作られているのだと思います。

 

 

1階と2階は以前から造花でしたが、バラだけのスペースが作られていました。

190831toua78b

このバラ達がすごい!

なんと、ちょっと枯れてきた花弁が混ざっていたり、入っていない花があったり。個体差のある自然な作りなんです。

190831toua77a

他にも、色味など本当の花の色に似た色や、自然には無い美しい色のものがあります。

ただ造花の少し残念なところは、花は実物のように綺麗でも茎が今一つな出来なんですよね。それでも以前と比べたら葉はかなり良くはなってきていますが、もう少し改善してほしいところではあります。

そんな造花達に感心しながら、なにか作ってみたいとは思いましたが、ドライフラワーの階に移動。

今回は新作の額を使った作品を作る事にしたので、材料の組み合わせを材料を見ながら検討。

190831toua91a

190831toua89a

比較的小さな花を使う作品ですが、色の組み合わせに悩みました。

ブリザーブドフラワーのアジサイは色の種類も多く使いやすい材料ですが、夕方近くになると在庫切れが出てきてしまいます。

棚の空いてるところが売れてしまった商品。この棚全てアジサイです。

190831toua96a

 

というわけで、グラデーションで使いたい色がなかったりで、組み合わせがなかなか決まらず・・・。

出かけて行ったのが午後だった事もあり、閉店時間の5時半になってしまいました。

やはり、午前中に出かけてくるべきだったと反省・・・。

途中まで組み合わせた材料を元に戻し、買えずに帰ってきました。

来週また行ってきます・・・。

 

関連記事

【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方

【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った

記事を読む

【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました

小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合

記事を読む

クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ

クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ

記事を読む

【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました

来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)

 節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント

クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束

今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花

記事を読む

【フェルト手芸】カメオ型ブローチにサンゴネックレスのビーズを使ってみました

今回はプレゼント用。作品が少しゴージャスになるようにと、サンゴビーズを使う事に。子供の頃祖母からもら

記事を読む

【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ

夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しに

記事を読む

【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】

花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑