コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!
公開日:
:
コーラス アカペラ, おかあさんコーラス全国大会
18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!
今週はおかあさんコーラス全国大会です!
練習会場にホールを取り、最終練習となりました(写真は金沢歌劇座)
ホールは今まで使った事のない会場。逆にそういった新しい環境でどう歌うかというのも良い勉強です。
いつもの練習曜日と違った事で、皆さん都合をつけて駆け付けました。
演奏順に練習し、なんと振りがプラスされる事になりました!・・・。
普段、振りなど付けた事の無い私達・・・。簡単な動きでもぎこちない(汗)
運動神経の無さが発揮され、早いテンポの曲なのですがそのテンポに動きがちゃんと乗りません。
とにかく頭が真っ白になりました。
振りに慣れるために何度も練習し、先生がお帰りになった後も繰り返し練習しました。
テンポが速い曲の音の動きを歌いながら、動くというのは本当に難しいです。大きな動きをすると重くなってしまい、体が遅れるか、次の音が遅れてしまい、なかなか体に動きが刻めませんでした。
大会直前のこの追加に、18日のコンクールの事なんて吹っ飛び、曲の流れに合わせてピッと動くタイミングをイメージトレーニングするしか無いとなりました。
きびきびした動きで、しっかり綺麗なアカペラを歌いたいです!
アンサンブル・ピノは
大会1日目 8月24日 石川県金沢市 歌劇座に 24番で出場します。
関連記事
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
- PREV
- 合唱コンクール県大会出場しました。
- NEXT
- 写真の色を変えて手作り名刺を作りました!