*

【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!

公開日: : コーラス

151102paria09

県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!

【Adorna thalamum tuum】はルネサンス曲の流れをどう歌うかを練習。とにかく、それぞれのパートがもつ曲の動きと他のパートがちゃんと絡み合わなければ、ポリフォニーの美しさは出せません。

現状はやっと要所要所の縦が合って、前回の練習でこの曲の面白さを実感できたばかり。そこに、次々と現れ繰り返される言葉の動きを、しっかりと表現する事をプラスする練習をしました。

小川の流れのような緩急を美しく表現するのは難しく、自分達(パート)だけの歌い方に酔っていたのではダメなわけです。本番で他のパートとの掛け合いが自然にできるようになれるかがポイントです。

【Sicut Cervus Desiderat】に苦戦していた私ですが、やっと基本部分の闇からは脱出できてほっとしました。とはいえ、そんな事を言っていてももう本番・・・。とにかく、決め所の和音、転調した和音、をどれだけ綺麗に歌えるか、言葉のどこにポイントをおいて歌うかなどをご指導いただき、一気に曲が出来上がっていきます。

古い団員は2度目のこの曲ですが、人数もパートも変わって、どんな新しい【Sicut Cervus Desiderat】が歌えるか楽しみです。

ルネサンスの雰囲気と現代曲の和音をどれだけ綺麗に歌えるか!頑張ります!

6月9日 日曜 県立音楽堂 12時22分頃の出場です。

 

関連記事

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!

2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて

記事を読む

自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか

記事を読む

自主練習で馬力をかけて新曲練習です!

 おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー

記事を読む

ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました

昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を

記事を読む

頑張った練習だったけど結果は残念でした

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習

今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域

記事を読む

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑