*

【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う

190423bafa47a

今月は春の花かごをレッスンしました。

枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使ったバスケットアレンジです。

今回、Iさんがお持ちになった籠は間口が小さめで深さ(高さ)のある籠でした。間口が小さかった事もあって、初めは我が家にある間口が広く浅い籠でアレンジを始めたのですが、なぜが上手く進みませんでした。浅い事が作品のイメージに合わないという事で、途中でIさんのこの籠に変更しました。途中まで入れた作品をそのまま移動し、その先を完成させました。

不思議な位この籠に入れた方が落ち着いて、先のアレンジができたのですが、器の縁の高さがこれだけ作品に影響するという事なんですね。

今回はハンドルの高さも作品に影響していた事は確かで、この高さのあるハンドルにして、作品の空気感に奥行きと広がりが出ました。ハンドルが無い状態を想像していただけると、違いがわかります。

器のテーブル面からの高さやハンドルの形状でもコレだけ違いがあるという事なんですね。

 

作品の写真を写すという場面でも

場所によってとても違いを感じます。

辻堂のお教室でも、南向きの出窓がお花を飾るのにはとても素敵なんですが、明るすぎて上手く写りません。

190423bata36a

逆光になるわけです。

我が家も同じような状態です。

190423bafa57a

逆光で暗くなりすぎるので、露出を花に合わせて調整し、更にトーンカーブで明るさを調整しています。

本当はカーテンを引かずに写した方が自然な光線で色味は良いのですが、この通り・・・。

190423bafa63a

 

後ろの緑の景色と同化してしまいます。

被写界深度を深くして後ろをぼやかすようにしたら良いのではとやってはみるのですが、私の技術ではこの程度・・・。

壁をバックにした順光で写すと こんな感じ。

190423bafa47a

 

作品の花の配置など、順光なので奥行き感も出てどんな作品なのかが一番分かりやすいです。

でも、なんだか写真としての雰囲気はいまひとつ・・・。

花の写真は本当に難しいです。

今回はもうひとつ別の場所で写したのが北側の玄関窓の前。

190423bafa66a

これも、窓の前なので、実際見えている感じより逆光で暗く写ってしまいました。

なので、後からトーンカーブ調整をして明るくしています。はっきり言ってあまりよくありませんよね。

直射の太陽が当る場所も上手く写りませんし、

明るい曇り空の日に、外で映すのが一番綺麗に写るのですが、そんな条件はなかなか揃わないわけです。

実は今まで写したアレンジメントの写真で比較的綺麗に雰囲気まで写っているのが、この玄関の外です。

北側で直接光線の当らない場所です。

今回は写していないので以前撮ったものですが ↓。

161026halai04

この作品も、家の中だと

161026halai01

だいぶ違いますよね。

作品の形などは良くわかるのですが、空気感が足らないよう思います。

毎回、あちこちに置いて写真を撮ってみて、なかなか実際の雰囲気が出せない事が多いですが、ここで写すと比較的に綺麗という環境が見つけられる事は確か。

■直射日光には当てない

■蛍光灯などの明かりのない自然光で写す

■暗くてもフラッシュはダメ

というのが最低限の花を綺麗に写すポイント。

 綺麗なお花写真を撮るために、あれこれ研究してはいますが、なかなか難しいというのが実感です(笑)

 

 

関連記事

【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)

今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの

記事を読む

【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!

お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!

企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!

夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が

記事を読む

【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)

今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが

記事を読む

【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ

風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか

記事を読む

【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ

  今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル

今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。

記事を読む

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ 

記事を読む

お花の組み合わせを変えて、各自自由な花器でアレンジしました!(作品解説)

今月のレッスンは自由なアレンジ。自由とは言え、お花は与えられた物なので、花束などをいただいた時にどん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑