久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週はホール練習でした。
使ったホールはあまり響きの無い会場という事もあって初めは歌い慣れません。とはいえ、そういった慣れない会場でもいつもどおりに歌えなくてはいけないわけで、むやみに頑張ったりしない事を肝に銘じ練習しました。
久々の暗譜での本番なんですが、これがこんなに怖いと感じるとは思っていませんでした(汗)
かなり前から準備もしていましたが、いざ楽譜を外すと言葉が飛び、今まで良く出来ていたなぁと感じる位不安です。
今までやってきていた外国語曲などは楽譜の映像を脳裏に映しながら歌っていて、音や歌い方の注意点なども同時にその映像から認識していました。
今回は日本語のある意味馴染みのある曲なんですが、言葉が混ざってしまいます。楽譜映像をたどろうとするのですが、どうも楽譜に集中できていない様子。余裕があるのか(汗) 他の事を考えちゃったりするわけです・・・。
というわけで、本番が近づくにつれドキドキ感が増えてきました。
人数が少ない事もあって、ひとり間違えてもバレバレ・・・。他の人や他のパートにも影響してしまうので責任重大ってわけです。
そして、録音を聴いての自分パートの問題点。練習でもご指摘を受けた部分が改善しきれていなかったりしています。とにかく、無伴奏という曲の性質上、どこかが少しでも狂った音を出してしまえば皆に影響して総崩れにもなりかねません。
アカペラって【綺麗】と【気持ち悪い】 のどちらかしか聴く人には無いと思っています。なので後者にならない様にするために、注意されたところをどれだけ改善するかって事ですね。
それにしても、ほんと久しぶりにドキドキした練習でした。このドキドキを本番までに克服するぞ!!
■おかあさんコーラス大会 神奈川大会
2019年4月20日 土曜日 やまと芸術文化ホール(シリウス)
アンサンブル・ピノ Aブロック 13時半頃出場
関連記事
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi


