【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!
2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2月26日27日にオーディションがあり、3月11日が初回練習という、ある意味ちょっと忙しいスケジュールでした。
初回、まずは恒例の自己紹介をしてから練習に入りました。
今回は18番からの練習です。
この曲、言葉がポイント。早口言葉のような部分もあって、少し早いテンポに乗せて、しっかり語尾の子音を言わなくてはいけません。そのタイミングを掴まないといつまで経ってもぼやっとした言葉になってしまいます。
音も一見簡単そうでも歌ってみると、あやふやな音になってしまう半音や全音の混ざった下降音形など、私はしっかり声をだして、その音が出せているか確認する予習をしないと歌えないので、結構大変でした。
それでもオーディションの課題曲だったので、いくらかは助かりましたが、12番も練習予定曲だったので、予習はまだまだ完璧とは行きませんでした。
私はPMSでの15年前初回練習の印象は、一回目から、スキッと綺麗な合唱が歌えたという感動と爽快感でした。
その感動を続けていくには、個人個人の練習が大切。一緒に歌ってくれている人達に迷惑を掛けないためにも、できる限り予習をして練習に臨みたいです。自分に渇!!
関連記事
-
-
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし