【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 手芸 クリスマス用品, 東京堂
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。
20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店はドライフラワーの人気とクリスマス用品の需要で、たいへんな賑わいでした。
クリスマス用リボンひとつをとっても、ワンフロワーが全部リボンだった事もあります。
そんな人気も時代の変遷によって、品揃えは毎年変化していき、ここ数年はクリスマス用リボンもそれほど種類は多くなくなりました。
今回の私の一番の目的はロウソク。
12月の企業催事講習会に使うロウソクを見に行きました。定番のロウソクの他にも、毎年、新作のデザインがあったりして、自分のお教室用の下見を兼ねています。
今回は、講習会用には定番の金色のテーパーキャンドルに決定。
このロウソク、数年前には11月下旬に年内の生産終了なんて事になって、慌てた事があります。なので、早めに買って置く事にしました。
講習会用のベースは残念ながら丁度良いものが無かったので買ってきませんでしたが、お教室で作ってみたい材料などがあって、試作品用に購入してきました。
プリザーブドフラワーも年々、新しい素材がプリザーブの加工をされるようになって、大きなユリの花なども花びらのパーツに分けて作られていました。
今回、新らしく気になったのはジニア(百日草)で、綺麗な色と花の形で使ってみたくなりました。色としては秋向きな雰囲気ですが、近いうちに作品にしてみたいと思いました。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う
今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ
-
-
【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)
今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの
-
-
【ビーズ刺繡ブローチ】4つの作品がお嫁に行きました!
今年1月から作り続けているビーズ刺繍のブローチ。ここ2週間製作スピードが落ちていますが、写真の13個
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンに向けての大人も楽しむカボチャとリンゴを使ったアレンジ!
今月はハロウィンに向けてのアレンジをレッスン。今年も知人に長野の乙女リンゴを分けていただき、リンゴと
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】プレゼント用のゲームグッズセットが完成しました!
今年初めから依頼されていたプレゼント用、ゲームアイテムのビーズ刺繍ブローチがやっと出来上がりました。
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン