【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!
公開日:
:
フラワーアレンジメント ガーデンスタイル
今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。
秋色アジサイが全体の色味を秋に感じさせていますが、こういった小さい作品を作るためには花や葉の細かい物が必要になります。
なので、今回もエリカやミニシクラメンなど、鉢植え用のポット苗をメインに材料を選んできました。
それでも、細かい材料が少なかったというのが感想です。
ガーデンスタイルは主に正面があっても全部の面からも見えるように作る事がポイント。
上のSUさんの作品では後ろ側もしっかり後ろとはいえないような雰囲気にできました。
裏側↓
実際、こうやって観ると、どちらが正面だったか分かりませんね!
シクラメンやリンドウなどはっきり元の形が分かる材料を、縮尺の違う世界に組み込むのは結構難しいものです。
今回のリンドウなどは、花だけを入れて別の形に再構築させています。
お皿いっぱいに秋の丘の雰囲気をつくったSIさんの作品↓
秋の枯野に青や紫の花が咲いているイメージが上手に再現されています。
写真の関係で、色味と空気感が写っていなくて残念です。
ガーデンスタイルでは、自然の景色を切り取って、再構築するというイメージ力も必要です。
秋の里山に小さな沢があったり、池や小道がある景色。というイメージなわけです。
Hさんはお皿の面を大きく出して、池のある景色を表現したそうです。
元々の材料の形をどうやって分解し新しい形に作るか。
鈴ばらも ここでは木の実ではなく行灯のような灯りのイメージに使っています。
工作をやっているような気持ちになるアレンジで、結構楽しいものです。
関連記事
-
-
【ウエディングブーケ】ナチュラルステムで簡単に作れるラウンドブーケ
今月はウエディングに使えるナチュラルステムのラウンドブーケをレッスン。ナチュラルステムの花束ですが、
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【プリザーブドフラワー】在庫材料をどう活用するか?もったいない状況です
プリザーブの作品を作るとどうしても材料が余ってしまいます。最近流行りのネットオークションなどでも、こ
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024
5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾し
-
-
【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ
今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ


