お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。
でも、今年は歌の練習日に重なったうえに雨だった事もあって、歌の荷物に傘を差し、水桶をもって墓地に行くのは無理と判断して入りの日に行くのはやめました。
翌日午前中のつもりで準備していましたが、雨脚が強かったので、やはり傘を差したままお線香に火をつけるのも難しそうという事で断念。
というわけで、今日行ってきました。
9日に父の命日で行ったばかりだった事や雨続きだった事もあって、お花がまだ残っていました。
今日は土曜日ですし、久々の雨ではない天気でいつもより多いお参りの人がきていました。
道路もとても混んでいました、実際のところ毎年彼岸時期は混んでいますよね。行楽の他にお墓参りの車もプラスされるからなんだと思います。
で、ふと思いました。
日本で、仏教徒はいったいどのくらいなのか?とそして、どのくらいの人達が先祖をお参りしているのかという事。
仏教徒は2013年で約8470万人で人口の66%にあたるようです。
そうは言っても、お墓参りに行くのはそのうちの半分も無いでしょう。お墓が遠くて行けない人も都市部では沢山いるはず。
私のまわりでも、お墓参りに行ったと話している人は少ないです。
これから先の時代、お墓という物の形も変わって行くのは目に見えています。
たまたま、うちは先祖のお墓があったから、これから先も(私が生きているうちは少なくとも)この形でいるでしょうが、その先はわかりません。
どうしておくか、考える必要があるかもしれません。
お墓が無くて、自分が死んだらどうするべきかと考えている人達の話もよく聞きます。
うちのようにそれなりにしっかりお墓があっても、それを継いでいってくれる人がいなければ、それは終わってしまうわけで、
ルーツの旅で行った、松坂の先祖の菩提寺にだって、継ぐ人がいなければ、お墓は無いというのが現実。
そういった事に、お金を掛ける、ある意味、見栄を張る事をしていた時代は終わろうとしている気がします。
亡くなった人への尊敬と感謝の気持ちを表現できる、残された人の価値観が自由になったのかもしれません。
15年前、祖父が亡くなった時、戒名をお願いに行ってお寺で言われた
『〇〇さんは代々、院殿を付けてきていましたけど、そうじゃなくていいんですね?!』
すべてにお金が掛かるわけで、その時、戒名を短くする決断を迫られた辛さを今でも覚えています。
そして、自分の子供達に同じ思いをさせたくないとも、その時思いました。
関連記事
-
-
【甘酒】宝来屋の冷やしあま酒をアマゾンで買いました!
私の甘酒のお気に入り、【宝来屋の冷やしあま酒】。以前は近所のスーパーに置かれていたのですが、最近は別
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント
今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で
-
-
【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!
炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな
-
-
ピーマンの肉詰め剥がれない詰め方やってみた!
先日NHKテレビ【あさイチ】でやってた肉がはがれ難いピーマンの肉詰めをやってみました。この方法、なん
-
-
【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!
5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前
-
-
葉が出る前に大木の剪定をしました
我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした
-
-
【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!
NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していまし
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
【退職祝い】はお酒づくし・・・ご当地銘柄に有名銘柄!『うすはり』って酒器まで・・・
夫は5年前に1次定年をしています。そう!3.11のあった年です。そんな事もあって、お祝い事は少し控え