*

次なる目標に向けて自主練習!

公開日: : 最終更新日:2018/07/06 コーラス

180706kika44a

今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。

少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主練習の期間。次の先生練習までにどれだけ歌えるようにできるかという自分達の自習能力を発揮する期間です。

ボイトレの後、合唱祭での演奏CDを聴いて、どんなところを注意しないといけないのかなど、反省タイム・・・。

そして練習は、まずは4声のルネサンス曲。

途中で5声や6声に分かれる曲は歌っても初めから4声の曲は今の人数では始めて。

各パート2人。ま!アルトは最近は2人で歌っているのでその緊張感は変わりません。

練習初期という事もあって、苦手な音や息継ぎなどお互いを聴き、助け合いながら歌う感じです。

少し前から自主練習を開始している曲ですが、今回は、2つのパートや3つのパートの組み合わせで何回も歌って、お互いのパートの共通音などに耳が行くよう練習しました。

初めのうちは、自分のパートだけを必死に歌っている状態でしたが、だんだん余裕ができ、同じ音を合わせようとする事ができるようになってきました。

最後の通して4声で歌える所までいきました。

残り時間で、練習する事になったクレドをお試しな感じで1回だけ歌いました。かなり前に自主練習していて、没になった曲。難しい曲だった事もあって、私は何度か思い出し練習をしていましたが、やはりわかり難いテンポの罠にはまったりしていました。

 

 

関連記事

ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!

今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました

ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!

先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!

 今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM

記事を読む

ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!

昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!

先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑