【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。
まずはT先生のボイトレから練習開始!基本の発声を丁寧にご指導いただきました。曲を使っての練習では発音のポイントを教えていただきました。
後半の自主練習は、コーラルフェスト、アンコンに歌う3曲を練習。
一番新しい曲は曲の流れをつけたり、和音のポイントを注意して歌う練習をしました。
私は12月歌えなかった分、どうしても自分の音だけに気がいってしまいがち・・・。早く耳が全体に向かないといけないと反省・・・。声もやっと出せるようになったのですが、咳は少なくなったものの痰がからむので、いまひとつなコントロールです。まったく厄介な痰の症状(泣)
録音を聴くと、パート内音程を気をつけていたつもりですがやはりピッタリとは揃っていません。私は思った以上にピッチを上げないとだめなようです。
さて、11日は【鏡開き】という事で、自分がお茶当番だった事もあり、自作のおしるこで新年をスタートさせました。
関連記事
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
滞りなく自由に歌って合わせる!
今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして