34回目の父の命日に思った事
今日は34年前の【重陽の節句】に亡くなった父の命日で、お墓参りに行ってきました。
あの時を思い出すような暑さ、『葬儀の日も暑かったね』と話しながら母と妹とで墓地に向いました。
亡くなった時の父の年齢をとっくに超えてしまった私達。
まだ当時中年の域だった父がもし生きていたら?どんな老年を過ごしていたでしょうか・・・。
まだまだ、楽しい事も出来たでしょうし、苦しい事にも遭遇したかもしれないし。
でも、あの時まででも、それなりに幸せだったと思いたいです。
そして、
自分に置き換えて、どうやってここまでを生きてきたか。
もちろん、あの時こうすれば良かったかもと思う事は沢山ありますが、その時その時に、一所懸命に考え選択した事や頑張った事なら、私はあまり後悔はしたくありません。
その事が、その時に最大に良いだろうと思って選んだなら、それ以上は無かったと思いたいわけです・・・。
自分に都合よく言えば、自分の能力の限界もあって出来なかった事もあるし・・・なんて・・・。
最近はこれから先に、足腰が悪くなるなんて事も想定し、視力や聴力や体力が低下しても続けていけるなにか新しい事を見つけておかなくてはと思い始めています。
若い頃にたてた、【仕事にはお花】【趣味に合唱】という目標はどうにか果せていて、ある意味満足しているのですが、これにも限界があります。もっと長生きしたときの事までは想像できていませんでした。
父のように少し早く人生が終わってしまった人もいますが、
もしかしたら長生きするかもしれない。
そうなった時に、周りの人達ともある程度コミュニケーションをとりながら、頭を使い、楽しめる事を見つけておかなくちゃ!と。
ほんと、最近になってそう思うようになりました。
まあ、息子にその話をしたら、『ゲーム!』と言われました。
ゲーム制作に携わっている息子らしい発言でした(笑)
そして、そんなそんな今まで想像しなかった先の事まで考えに入ってくる歳になったわけです・・・。
ちょっと余談ですが、息子曰く『プロフィールの趣味の欄の項目にそろそろ 【ゲーム】が入ってもいいよね、最近【読書】も入ってない事多いけど』 読書が無い?!とは驚きな時代ですね・・・。
関連記事
-
-
【アトピー】絨毯を外す事にしました!
アトピー性皮膚炎の家族がいるのに、まだ外してなかったんですか?! そう言われてしまうかも
-
-
令和2年は風邪でスタートしました・・・
2020年を元気に迎えたかったのですが、大晦日の午後から鼻水の出る風邪を引き夜は38度の熱が出て早く
-
-
雪柳やヒヤシンスの花が咲く3月はいつも何か考えさせられます
3月初めの息子のコロナ陽性騒ぎが過ぎて、気が付くとすっかり春でした。この2週間で我が家に春を告げてく
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう
-
-
お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。今日3日はヘリの音と共に『近づいて
-
-
金額を聞くと座標のような視覚的イメージが必ず浮かぶのは私だけ?
子供のころから今でも、私は金額を聞くと、視覚的な座標イメージが浮かびます。例えば、800円といったら
-
-
雪景色と七草粥の1月7日でした!
1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ


