【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。
とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺麗な音のつくれる部分をしっかり綺麗に!そして、難解な音のする部分でもスッキリとした変な音が出せるように注意しながらの練習になりました。
テンポや難解部分に振り回されて、綺麗に歌える部分まで難解にしてしまわない注意が必要なんですよね。
所定のスピードではまだ曖昧になってしまう部分も、だいぶ目標に近づいてきました。あともう少し!
勢いでぶれてしまったりしまわないようにも注意が必要です。
平均律で覚えて歌っていた音を全体の中の和音にはまる音に微調整する余裕も必要。精一杯歌ってはいますがもう一歩前進させて綺麗な音をつくりたいです。
今週は昨日も自主練習で2日間の練習になりました。
昨日のボイトレで教えていただいた歌い方もまだまだ上手く実践できていないのですが、ちょっと注意すると変化があります。発音の問題が原因だったりする部分もあり、改善箇所は満載。こればかりは、家での自主練習が必要ですね。
関連記事
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!
先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
テンポ変化がなかなか難しい!
練習は2週自主練習が続ています。ヴィサンで歌う曲の精度を上げ、コーラルフェストで歌う曲を先
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
Comment
難解な曲の練習、頑張ってらっしゃいますね!
「すっきりした変な音」
良い表現!!
「きれいな曲なのに汚く歌っちゃう」ワタクシでございます。
少し音に慣れてきましたが、スッキリとまではいきません。
もしかしたら間違った音かもしれないのに、わかっていない音があったり・・・。
短い曲なんですがそうとう上手く歌わないと、超~ へたくそに聴こえちゃいます・・・。
コントロールが効かないところもあったり・・・。
頑張りま~す!