【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました!
実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが遅く墓地に日が当る時間まで掛かったからだったので、今年は6時半墓地到着にしました。
2週間前に除草剤【ネコソギ】を撒いておいたので、雑草は完全に枯れていてだいぶガサが減っていました。
生垣のカイズカイブキは全体的にこんもりした感じに伸びていました。
墓地の中でも先に日が当り出す場所から剪定を開始。
カイズカイブキは剪定の仕方があって、失敗すると杉葉(先祖帰り)になって針のように痛い葉が出てきてしまいます。
我が家のやり方は一枝一枝、長く伸びてしまった新枝を根元近くで切っています。込み入ったり、大きく外側に張り出してしまった枝は杉葉も覚悟して強剪定しています。
この生垣にしたのは祖父で昭和の初期だったようですから、80年は経っているのではないでしょうか。植えてしばらくは綺麗な生垣だったでしょうし、私の子供の頃の記憶でも、もっとしっかり生垣な感じの高さに囲う形にしてありました。
でも、お寺の方針もあって新しく作る墓地では生垣はしてはいけない事になり、古くからある墓地のみ生垣が残るように・・・そしてできれば石垣などに変える方向になって肩身の狭い状況になりました。かといってそれなりの広さのある墓地なので作りかえるには費用が掛かるわけで、簡単にはできないのです(子供には私の保険金で治してと言ってあります〈笑〉)
と、話はそれましたが、肩身の狭い生垣なので、迷惑の掛からないような幅詰めを中心にした剪定をしました。
剪定前
剪定後
側面の選定前
剪定後 写真ではわかりにくいですが30cm程度は低く厚みは10cmほど薄くなりました。
でも、こうやって写真で見ると、もっと切って良かったかなと思っています。
まぁ、お日様に追われるように作業をしているので、日差しがどんどん近づいて慌てて終わりにした部分もあります。
それでも、日が当る10分前には撤収できて、今年は去年のような熱中症騒動にはならずに比較的に楽に2時間半の作業が終わりました。
今年もゴミ袋7個分の剪定ゴミが出ました。
関連記事
-
-
写真の長袖を袖なしに加工してみました!
実際の衣装から袖を外すのは面倒なので写真の長袖を、袖無しに加工してイメージ画像を作ってみました。おか
-
-
【電動バリカン】パナソニックER-GF41-Wを買って、襟足もスッキリしました!
外出自粛で美容室に行くのも自粛してバリカンを買いました。万が一失敗したら仕事が再開する前に美容室に行
-
-
【パソコンとカメラ】初期設定やら基本操作で新アイテムにワクワク気分!
今週から生活パターンが変わります。そんなわけでパソコンは夫に、カメラは私にプレゼントされました!パソ
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ
-
-
【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました
時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日
-
-
【トヨタ ライズハイブリッド】予定より2か月早く納車されました!
5月に契約した時には12月の納車と言われていましたが、2か月早く納車されました!12月なら旧車を車検
-
-
【榎】まさに我が家の夏の日差しに日陰を作ってくれています!
我が家の目の前にある今や大木となったこの木。 引っ越してきた頃には本当に小さなひょろひょろした木でし
-
-
【フェルト手芸】ブローチ作りが面白い!
先週からすっかりフェルト手芸にはまっています。ネットで見かけたフェルトのブローチがなかな
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ