*

「 コーラス 」 一覧

フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!

2020/07/30 | コーラス

コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心穏やかではいられない一日の始まりでした。いつまた、練習が出来なくなるかわからない。そんな気持ちで練習

続きを見る

【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!

2020/07/27 | コーラス

2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会が予定されています。新型コロナウイルスの問題が起きて、練習予定も大幅に変更になりました。外出自粛期間

続きを見る

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅を広くする事をおすすめしました。 今回はもっと確実な息のしやすさを目指して、ワイヤーの形を工夫して

続きを見る

Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】

2020/07/22 | コーラス

今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました。ドアも開け放ったままでの利用でした。もちろん全員マスク着用です。1列置き、3席開けという感じに立ち

続きを見る

【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!

新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練習もちょっと心配な状況。とは言え、環境と状況に合わせて生活を変える努力は必要です。合唱というコンテン

続きを見る

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです。普通に市販されている不織布のマスクでは苦しいし、口が開けられない(アゴが引っ掛かって動かない)普通

続きを見る

【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!

現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか出てくるのではと突然見つかる事を期待していたのですが、諦めて新しい楽譜カバーを作る事にしました。今回

続きを見る

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

2020/07/10 | コーラス

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広がって並び歌う事ができました。ボイトレでは、体をほぐし、息の流れを意識して声を出す練習。M先生の練習で

続きを見る

【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・

PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れてきました。とは言え、半分の時間なので、どうしても練習時間が少ない感じがしてしまう事は否めません。今

続きを見る

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

2020/07/02 | コーラス

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によって、合唱の練習を条件付きで許可している所と、条件付きでも許可していない所とあります。たまたま私達の活

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑