*

「 コーラス 」 一覧

伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・

2022/12/16 | コーラス

今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それら

続きを見る

マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!

2022/12/09 | コーラス

先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化しています。さて今週は自主練習です。見学の方がいらした事もあって、練習中の曲の言葉の復習から始めて、予

続きを見る

【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!

 みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェスティバル】第28回というシニアの合唱祭です。シニアと言ってもコロナで参加団体が減った事もあり、昨年か

続きを見る

イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!

2022/11/15 | コーラス

今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。22日のヴィサンに向けての仕上げ練習です。Antonio Lottiのミサ曲のグレゴリア聖歌部分からテ

続きを見る

ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です

2022/11/12 | コーラス

ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかというイメージトレーニングを兼ねた練習をしました。残念ながら先生がお休みとなってしまったので、本番イメー

続きを見る

イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!

2022/11/04 | コーラス

ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。今月22日にあるヴィサンに向けての詰めと、来年2月のコーラルフェストで歌う曲の音取り練習をしました。

続きを見る

【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!

サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を余儀なくされ、本当に演奏会ができるのかと危ぶまれる事もありました。そして、やっとこの日を迎える事がで

続きを見る

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間です。初めて聴くテ・デウムのオーケストラ。大迫力のレクイエム。私は初めて歌うホールなので、どの位声が

続きを見る

【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!

2022/10/24 | コーラス

2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になりました。コロナ禍『合唱する事は難しい!』と言われ続けた日々。300人越えの大人数練習を続けてこられた

続きを見る

加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!

2022/10/21 | コーラス

今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大きなホールで歌うにはちょっと弱気になってしまうグレゴリアン部分の歌い方から練習。ユニゾンのグレゴリアン

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑