感染を注意しながらの練習再開になりました!
11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオミクロン株の感染急拡大で女声と男声を別時間で練習する事になりました。
練習はSchubert 【Stabat Mater】 の7番からスタート。私は自分都合で10月の練習もほとんど参加できていなかったので、本当に浦島太郎な気分でした・・・。7番はテンポも速いのでやはり言葉がダメでした。こればかりは何度も練習しなければ気持ちよくは歌えないわけで、自習だと、勝手に自分テンポにしているので、ダメなところだらけでした・・・。
練習時間も半分に割っているので、途中換気を入れても1時間びっちりの練習です。
後半は12番を歌いました。この12番もテンポは速いのですが、こちらは 『A men』ばかりなので少しは助かりましたが、逆に音はあちこち怪しいと判明・・・。こちらも、やはり自分テンポでの練習だとあちこち乗り遅れたり、入りの音があやふやだったりするところを確認しました。
今回はとにかく久々のPMS練習で7番、12番の後、11番も歌って終了。このまま、練習が続けられる事を祈るばかりです。
関連記事
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
Comment
年末まではコロナに明るい見通しができていたのに、
また厳しくなってしまいましたね。
D混は練習はしますが、参加不参加は自己責任ときまりましたので
私は残念ながら欠席しています。
合唱は大勢が集まって大声を出す行為なので
コロナの対応が難しいです。
終息が待ち遠しいです。
感染拡大で練習そのものが心配ですよね!
PMSでは人数を半分にし、時間も半分にしての練習でしたが、お休みされている方も多いです。
ただ、先生のご都合で2か月お休みになった事もあり、演奏会までのスケジュールが足らない状態なので、悩みどころです。
今回から練習風景の動画が配信される事になったので、そこはお休みの方も良かったです。