感染を注意しながらの練習再開になりました!
11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオミクロン株の感染急拡大で女声と男声を別時間で練習する事になりました。
練習はSchubert 【Stabat Mater】 の7番からスタート。私は自分都合で10月の練習もほとんど参加できていなかったので、本当に浦島太郎な気分でした・・・。7番はテンポも速いのでやはり言葉がダメでした。こればかりは何度も練習しなければ気持ちよくは歌えないわけで、自習だと、勝手に自分テンポにしているので、ダメなところだらけでした・・・。
練習時間も半分に割っているので、途中換気を入れても1時間びっちりの練習です。
後半は12番を歌いました。この12番もテンポは速いのですが、こちらは 『A men』ばかりなので少しは助かりましたが、逆に音はあちこち怪しいと判明・・・。こちらも、やはり自分テンポでの練習だとあちこち乗り遅れたり、入りの音があやふやだったりするところを確認しました。
今回はとにかく久々のPMS練習で7番、12番の後、11番も歌って終了。このまま、練習が続けられる事を祈るばかりです。
関連記事
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
Comment
年末まではコロナに明るい見通しができていたのに、
また厳しくなってしまいましたね。
D混は練習はしますが、参加不参加は自己責任ときまりましたので
私は残念ながら欠席しています。
合唱は大勢が集まって大声を出す行為なので
コロナの対応が難しいです。
終息が待ち遠しいです。
感染拡大で練習そのものが心配ですよね!
PMSでは人数を半分にし、時間も半分にしての練習でしたが、お休みされている方も多いです。
ただ、先生のご都合で2か月お休みになった事もあり、演奏会までのスケジュールが足らない状態なので、悩みどころです。
今回から練習風景の動画が配信される事になったので、そこはお休みの方も良かったです。