他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。
本番並びを先生に伺えないままで迎えた練習日でしたが、とりあえず舞台に本番のステージに貼られるであろう番号や山台の幅などをマスキングテープで表示して、ステージのイメージを知り、並びをいくつか試してみました。
初めは主催者サイドの並びに近い隊形にしてみましたが、自分達だけで歌う場合はもっと丸くならないと他のパートが聴こえず、テンポすら危うくなっていました。アカペラの私達の悩みどころ・・・。
かと言って、いつものように丸く立とうとすると、ピアノにぶつかってソプラノさんは立てません。もらっている図面上のピアノ配置も縮尺が違っているようで、ピアノはもっと大きいはず。とにかく、不確定な要素がたくさんあるのですが、ソプラノさんが立てて、中央のSさんが見え、他のパートの音が聴ける体の中央からが1m50㎝間隔の並びでいくつか試してみました。
後は、当日のピアノの位置で対処するしかないですね。
今回のヴィサンは変則的開催で、年齢制限も無く新しい参加団体もあり、私達もその一つ。無観客開催なのでお客様に聴いていただけないのが残念ですが、1年ぶりの舞台!楽しく歌ってきたいと思っています!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう
-
-
【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね
2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
Comment
ぜひ聴かせて頂きたいと思ったらヴィサンは無観客なん
ですね。残念。
曲はアカペラの宗教曲のようですが私の参加する合唱団
でもIvo Antoniniの宗教曲で2月にステージに乗る予定
です。楽器が入ると”濁り”が出てしまうのでアカペラのほう
が歌っていてなんとも清々しく、ハモリが味わえるので
気持ちがいいですね。難しいですけど・・・
健闘をお祈りいたします。
会場が大和のシリウスなので聴いていただける!と思っていたのですが、無観客・・・。
残念です。
アカペラの楽しみは自分の声が和音の一部を作っていると実感できた時ですよね!
特殊な決めの和音の時などは ほんとワクワクしますよね。
ABさんの団の演奏も機会が合ったら聴かせていただきたいです。