【箱根ガラスの森美術館】紅葉とクリスタルのコラボが綺麗でした!
箱根の観光スポットの一つ、【箱根ガラスの森美術館】に行ってきました。ここは小田原駅や箱根湯本から桃源台行きのバスで簡単に行けます。
今回はホテルの目の前の宮ノ下温泉バス停から乗車しました。バスは5分遅れで到着でしたが、この路線はロケーションシステムがあるので便利です。
俵石・箱根ガラスの森前で下車。入るとすぐの所にロッカールームがあるのでそこで荷物を預けて入場。
1800円の入場料ですが、入場料と500円の館内利用券が付いた2000円の券にしました。絶対お土産を買うなら300円のお得になるチケット。
入るとすぐに見えるクリスタルのゲートに光が当たって綺麗です! 以前にも来た事があるのですが、その時にはそれほど綺麗!と感じなかったのは光線の加減だったのだと思いました。太陽光線が当たって七色に輝いていました。写真よりずっと綺麗でした!
まずは博物館。
入口すぐにあるベネチアングラスのシャンデリア
展示は古い時代のガラス工芸からです。
紀元前に作られたという小さな瓶が綺麗で感心しました。
工法などによって分類され、レース工法やミルフォリ(金太郎飴)工法が動画で紹介されていました。
19世紀のグラス
現代の作家などの作品もあって結構見ごたえがあります。
隣の建物は色々なガラスの作品やアクセサリーのショップです。色々なタイプの作品があるので楽しいです。以前来た時もガラスモザイクのブローチを買いましたが、今回は母のお土産にミルフォリのペンダントトップをチョイスしました。
このミルフォリグラスも工房によって雰囲気が違うのですが、これを見ていた時、店員さんにここの工房の作品が一番細かくて綺麗だと思いますと言われました。母もとても喜んでくれて、もう一つあった赤のトップも自分用に買ってくれば良かったと思いました。
紅葉の時期に来たのは初めてでしたが、クリスタルと紅葉がなかなか綺麗で、春には違和感のあったススキのクリスタルが美しく感じました。
ショップにかなり時間も掛かったので、休憩はせずバスに乗って下山しました。
ちなみに小田原駅行きだったので箱根湯本では降りず風祭で降りて鈴廣かまぼこに寄り、帰りは登山鉄道で小田原に出ました。
関連記事
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
【夫婦岩】二見浦の二見興玉神社にも行ってきました!
伊勢志摩観光の観光スポットでもある、二見浦の夫婦岩に行ってきました。伊勢神宮からも車で30分ほどの場
-
【モネそれからの100年】横浜美術館へなるべく暑くないルートで行ってきました!
【モネ それからの100年】観てきました!極暑の続く日本列島! 涼しいところでお茶をしよう!という
-
【モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展】汐留美術館に行ってきました!
新橋にあるパナソニック汐留美術館に行ってきました。日本の工芸品を近代産業に結び付けた先駆者達の業績と
-
【箱根ラリック美術館】アールデコの美しい作品達、なかなか見応えありました!
箱根離宮に泊まって翌日は箱根ラリック美術館に行きました。事前に調べてみるとローソンで前売りを買ってお
-
箱根神社の湖畔鳥居は外国人観光客の長い行列!
今年も箱根に行ってきました。午後の出発だった事もあり時間的な余裕もなかったので、箱根神社だけ行ってこ
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1
-
【菜香新館】横浜中華街でお洒落なランチメニューを楽しみました
今回は地元山手在住のYさん行きつけのおすすめランチ。韓国料理の先生もしているYさんが「菜香のランチい
-
【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!
今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
Comment
今月の25日ごろに箱根に行く予定です。
紅葉は間に合わないかなあ?
ガラスが好きで、各地にあるガラス関係のミュージアムにはよく立ち寄ります。
箱根に行ったのはもうずいぶん前になります。
久しぶりに行きたいなあ、、、
でも、兄弟で行くので、多分付き合ってもらえないと思います。
箱根に行かれるんですね! 25日あたりでしたら、綺麗なのではないでしょうか。
逆に私は盛りをちょっと過ぎたあたり頃が好きなので、うらやましいです。
いくらか葉が落ちて、残っている葉は全て紅葉し、空いた枝の隙間から日が入るそのころが一番味がある気がします。