他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。
本番並びを先生に伺えないままで迎えた練習日でしたが、とりあえず舞台に本番のステージに貼られるであろう番号や山台の幅などをマスキングテープで表示して、ステージのイメージを知り、並びをいくつか試してみました。
初めは主催者サイドの並びに近い隊形にしてみましたが、自分達だけで歌う場合はもっと丸くならないと他のパートが聴こえず、テンポすら危うくなっていました。アカペラの私達の悩みどころ・・・。
かと言って、いつものように丸く立とうとすると、ピアノにぶつかってソプラノさんは立てません。もらっている図面上のピアノ配置も縮尺が違っているようで、ピアノはもっと大きいはず。とにかく、不確定な要素がたくさんあるのですが、ソプラノさんが立てて、中央のSさんが見え、他のパートの音が聴ける体の中央からが1m50㎝間隔の並びでいくつか試してみました。
後は、当日のピアノの位置で対処するしかないですね。
今回のヴィサンは変則的開催で、年齢制限も無く新しい参加団体もあり、私達もその一つ。無観客開催なのでお客様に聴いていただけないのが残念ですが、1年ぶりの舞台!楽しく歌ってきたいと思っています!
関連記事
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!
2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
Comment
ぜひ聴かせて頂きたいと思ったらヴィサンは無観客なん
ですね。残念。
曲はアカペラの宗教曲のようですが私の参加する合唱団
でもIvo Antoniniの宗教曲で2月にステージに乗る予定
です。楽器が入ると”濁り”が出てしまうのでアカペラのほう
が歌っていてなんとも清々しく、ハモリが味わえるので
気持ちがいいですね。難しいですけど・・・
健闘をお祈りいたします。
会場が大和のシリウスなので聴いていただける!と思っていたのですが、無観客・・・。
残念です。
アカペラの楽しみは自分の声が和音の一部を作っていると実感できた時ですよね!
特殊な決めの和音の時などは ほんとワクワクしますよね。
ABさんの団の演奏も機会が合ったら聴かせていただきたいです。