【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!
炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。
ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けなくなりました。前の機種は5年は使っていると思います。もっとかなあ・・・。
その時も、急に壊れて買った事もあり、量販店の目玉商品を買いました。1万円ちょっと位だった記憶です。
当時から炊飯器の進化は目覚ましくて、とても美味しく炊ける高級機種がありましたが、高級品は内窯が重たいのでちょっと敬遠しました。
もちろんお値段が高いというのもあります。
実際のところ、次はちょっと良いのを買いたいな、そろそろ変え時かな、と思っていた矢先でした。
とは言え、10万なんてするのは買う気はないし、5万も我が家的には予算オーバー。とにかく買わなきゃとほとんど下調べもないまま買いに行き、結局下調べをしていなかったので、高い機種には手が出ず、お手軽な売れ筋機種を選ぶ事になりました・・・。
値段的には安い方から4番目位?16800円でした。
以前使っていたタイガーと象印のほぼ同価格帯のどちらにしようか悩んで、手入れがしやすそうな象印にしました。
前に使っていたタイガーの炊飯器は蓋の開閉部分の溝にこぼれたごはんが引っ掛かって掃除しにくかったんです。象印の炊飯器はフラットな形状になっていて引っ掛かり難い構造です。
内蓋の構造はこんな感じ。
外すのは簡単ですがはめる時はまっすぐセットしないとはまりませんでした。
外蓋の蒸気口も簡単に外れて掃除しやすい構造です。こちらははめるのも簡単。
お米の計量カップも無洗米用と2種類入っていました。
さて、肝心な炊け具合。
シャキッとした粒立ちのある炊け方です。無洗米はまだ試していません。
保温も2種類あって、うるつやという低温保温にすると、保温による変色も少なく7時間位までなら炊き立てのときと同じ色味でした。
パンが焼けたりと、色々な機能がありましたから、一度は使ってみたいなと思いました。
関連記事
-
-
【秋彼岸】暑さ寒さも彼岸まで?
35度越えの彼岸の入り、【入り牡丹餅】という事で、午前中に母も必ず作っていたおはぎを作って
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事1日目 解体工事
お風呂場のタイルが下がってしまった事で、リフォームする事になりました。築30年の我が家、近年は毎年ど
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
【幅員減少】を甘く見てはいけない!
我が家は国道から入った昔は山の尾根であったであろう古い道沿いにあります。入口は大きな住宅地もあって道
-
-
お誕生日を庭でお祝いしました!
娘の発案で夫の誕生日会をサプライズで庭でのバーベキューにしました。先週ピクニックテーブルを出してみて
-
-
何事もない幸せに感謝する一日でした!
3月31日に〇〇歳になる娘。今日は本当は誕生会の食事に行く予定になっていました。でも、新型コロナウイ
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!
リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
- NEXT
- コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
Comment
あら!うちの炊飯器もこれです(少しVer.は違うようです
が)。無洗米専門で使ってます。なので軽量カップは緑色
です。特に抜きんでた特長があるわけではないんですが
これで十分です。家内は甘酒かなんかの発酵で使った
ことがあります。普通の炊飯はほとんど私の仕事ですが。
( ^o^;)
ほう! ABさんのお宅と同じなんですね!
炊飯器が変わるとやはりごはんの炊け具合は変わりますね!
タイガーよりも粒立ちしたご飯にたけました。
我が家もこれで充分です!