*

【フェルト手芸】ブローチ作り第2弾!今度は羽とハリネズミ

公開日: : 最終更新日:2017/09/02 くらし, 手芸 , , ,

170208fea01

 

先々週からすっかりはまってしまったフェルト手芸。初めはお花のブローチでしたが、歌に出てくるキャラクターでハリネズミを作ってみました。

ビーズを使って刺繍した事はなかったのですが、やってみるとこれが綺麗だし面白い!

縫い合わせ部分の問題でちょっと大きくなってしまいましたが、どうにかハリネズミに出来ました。

170203fea11

 

 

前回のお花の時に買ったフェルトや家にあるビーズなので、こんなビーズがあったらよかったと思う部分もありますが、大体イメージした感じにはなりました。

ビーズ刺繍が意外と綺麗にできるとわかったので、その後はビーズを使ったら綺麗そうなデザインというイメージでを作ってみる事にしました。

こうなるとフェルト手芸というより刺繍ですね。

170208fea11

170208fea12

 

作るのが面白くて、次々やりたいものが出てくるのですが、先日は”首が回らなく”なり・・・長時間やり続けるのはダメと判明!

今また別のデザインを作ってみたくなっているので、休憩しながら作ります。

170208fea05

 


関連記事

【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!

 加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄

記事を読む

【トライタン】哺乳瓶にも使われている安全な素材で割れないコーヒーサーバー買いました

我が家ではコーヒーサーバーを常時2個使っています。でも最近、続けざまに何回も壊してしまいました。さす

記事を読む

【家庭菜園】菜の花の最盛期!さまざまな野菜の菜花を食べています!

我が家の家庭菜園は菜花の最盛期! 普通の菜の花から、収穫を逃してしまった青梗菜、白菜なども菜花として

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

【ビーズ刺繍ブローチ】作り出すと次々違うものを作りたくなります!

先月からはまっているビーズ刺繍のブローチ作り。第3作目から5作目までです。左の二つの黒は色石を入れて

記事を読む

2015年何をしてたか

2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して

記事を読む

【同居家族がコロナ陽性になった】本人と家族の自宅待機期間

 とうとう我が家にもコロナ陽性者が出てしまいました。東京まで通勤している息子です。ほとんど

記事を読む

【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!

 水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る

記事を読む

鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い

今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    フェルトだけなのは、素朴で暖かい感じですが
    ビーズを使うとゴージャス、アンティークな雰囲気になりますねー
    ステキ!
    帯留めに欲しいなあ〜
    首のコリコリがおさまったら、作ってくださーい。格安で!

    • チョコ より:

      フェルトでこんなに楽しめるとは思っていませんでした。
      手芸は好きですが、ほとんどフェルトでは作った事がなかったので今回はすっかりはまりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑