【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/11
フラワーアレンジメント, 日記 企業催事
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。
前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届けておいてもらいました。夜に見本用の作品を作り準備万端!のつもり。
朝には荷物を運んでもらって、昼過ぎ会場に行き会場設営。
講習会開始
作品制作の進行では、予想の範囲で、違う状況になる方もいましたが約1時間で出来上がりました。
やはり、手順の説明をどこまで話すかがいつも問題になります。
長々、説明をしても初めの方を忘れてしまったりするので、3段階位で説明したのですが、40人もいると手の早い人とゆっくりな人。
説明を聞き逃してしまったらしき人など、途中でかなりのばらつきが出始めます。
どんどん自分流に解釈して作ってしまう人もいたりするので、そこはアバウトな感覚で進めるしかありません。
今回一番、上手く説明できなかったのが、カットした材料のヒムロスギと孔雀ヒバを均等に3等分し、均等な配分で1回(1周)で巻きつけてしまうという所。
やはり、40人全員に目が届かない事を考慮して、図解などの説明書も必要と思いました。
違う雰囲気に出来上がる事は想定しています。そういう他の人と違う作品を作りたい人もいるので、あくまでも、作り方のプロセスだけを講習する場と考えています。
それでも出来上がりは皆さん、結構綺麗に出来上がっていました。
やはり、準備しておいた部分も良かったのではないでしょうか。
材料の点検は必ずする!
さて!
何を焦ったか・・・。
会場準備で花屋さんがくるんでくれていた材料の包みを開けたのですが数が足りません!
なんと、一つの包みが自宅用に頼んであった方の包みだったんです。
前夜、見本を作る時に包みを確認したのですが、自宅用に頼んだのが無くておかしいけど、花屋さん予備をたくさん入れてくれたんだ。なんて勝手な解釈をしてしまっていたのが間違い。
きっちり包んであるのをほどくと後が大変になるからと5つの包みのうち2つだけほどいたのもいけなかったわけです。
会場へは予備にいくつかは持ってきていましたが、完全に少し足らない状態。慌てて娘に取りに行ってもらいどうにか間に合いました・・・。
前日、全部の包みを開けて数を確認するべきだったと反省しました。
関連記事
-
-
2019年・令和元年 今年もありがとうございました!
今年は何と言っても【令和】になった事、新天皇の即位が前半のメインイベントです!新しい年号
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
思わぬ洗濯日和に慌てて洗濯していて思った事
今日の天気予報は雨のち曇り。洗濯マークも△だったので、とりあえずタオルや下着類を洗いました。明日は晴
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました
時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日
-
-
【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント
少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品にまとめるポイントを、【水彩画展
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
- PREV
- 【Petites voix】自主練習成果発表できました!
- NEXT
- 我が家の黄葉が最高な時!


