PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認しながら練習しました。
言葉の付けがとても歌いにくく、作曲状態になってしまいます。
しっかり覚えてしまわないといけないのですが、まだ音にも振り回されてなかなかすっきりとは歌えませんでした。
しかし、この曲のアルトは低い・・・。
正しい音程を出せているのかわからないうえに、低いところが続くとどうしても、だんだん掘っていってしまい、低いところでも少し高い音になっても、ボヤボヤした低めの音になりがちです。
今はまだ、音を探しているような歌い方になっていますが、正確な音程が出せるように注意しないといけませんよね。
昨日はこのMissa曲から選曲するかもしれないという事で、Gloriaも少し歌ってみました。
Kyrieよりはいくらか歌いやすいように感じましたが、私は初見だった事もあり、ご推察通りのボロボロ(汗)。
次の練習までにはしっかり予習しておかないと!
先生練習の少ない私達!あっという間に来年になっちゃいますから・・・。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました
-
-
126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
Missa in G 最後までやって終了
今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ
昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ