*

【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!

公開日: : くらし , , ,

160318higa03

17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。

今回は300gの小豆を2袋買ってあったので600g

もち米は炊飯器の都合で5合

砂糖は550gにしました。前の日に濃い目のおしるこ位まで煮ておいて、朝になってから餡を練りました。

圧力鍋ではなく普通のお鍋です。

私の手抜きな作り方

初めに一度茹でこぼしをしてから、600gの小豆に2000cc程度の水で煮始めます。

時折、水が無くなっていないか確認し、水を足しながら軟らかくなるまで中火で煮ます。

160318hig01

約2時間近く煮たところで砂糖の3分の2を入れ。

この後は水が無くなっていくように煮続けます。

水が少なくなると、底に焦げ付きやすくなるので注意します。

途中で残りの砂糖を加減を見ながら入れ、塩もひとつまみ入れます。

今回はちょっと濃い目なおしるこ程度までを前日に作っておきました。

 

餡を作る

一晩経つと、火を止めた時よりおしるこが固まっています。

弱火で焦がさないよう煮詰めますが、木へらを使って底を剥ぐように混ぜます。

ヘラを底にこすり付けて底が見えるようになってからが少し大変ですが

この時点になったら鍋から離れないようにします。

常に餡を鍋底からはがすような気持ちで混ぜ続けます。

しばらく餡を練り、餡がヘラを動かして重たく壁になったまま崩れない状態まで加熱して水分を蒸発させます。

硬さの加減は言葉では難しいですよね・・・

後は、火を止め餡を冷まします。 

もち米を炊く

餡の煮上がり頃に合わせて炊飯器で炊きます。

おこわのように硬いとおはぎも冷めた時、硬くなりすぎるので、私は白米と炊くときと同じかほんの少し少ない程度の水加減で炊きます。

1kgのもち米で約6合ですが、我が家の炊飯器は5・5合までしか炊けません。

今までの加減では 500gの小豆で5合のもち米で大体30個前後できます。

私はごはんをそのままにぎります。なので、少し軟らかめでも冷めると丁度良い感じになります。

餡が冷めたらまずは、ご飯をにぎり、餡を適量左手に乗せその上にご飯を乗せて反対に返し、全体に餡を延ばします。

布巾を濡らして絞ってその上に餡をのせ作るときれいにできますが、家庭用なのでそのまま握っています(手はぐちゃぐちゃですが・・・)。

今回は、小豆が多かったので餡が余りました。

それにしても急いでいたので、大きめに作った事もあって28個しかできませんでした・・・。

小豆を炊飯器を使って煮るというのを教えてもらったので、今度は試してみようと思っています。

 


関連記事

【玄関ドア】故障してドアクローザー交換しました!

家が建ってから33年、玄関ドアが故障しました。 かなり前から、閉まるスピードが極端に

記事を読む

【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!

夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。

記事を読む

【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・

換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい

記事を読む

【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!

我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき

記事を読む

2018年も家族新年会でスタートしました!

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま

記事を読む

夫の70歳の誕生会をしました!

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴

記事を読む

【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!

外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ

記事を読む

【アフォガード】スーパーカップと猿田彦のコーヒーベースでお手軽絶品スイーツに!

この夏の大人なスイーツに【アフォガード】はいかがですか!アイスクリームにエスプレッソを掛けるという、

記事を読む

【彼岸の入り】秋なのでおはぎを作ってお墓参り

彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おは

記事を読む

【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!

バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑