汐留ミュージアムに英国キュー王立植物園所蔵ボタニカル・アート観に行ってきました
昨日は絵画の先生をしている友人を誘ってイギリスのボタニカル・アート展覧会を観に行ってきました。
汐留には浜離宮ホールなどで何度か行っていますが、このミュージアムは初めてでした。
いつも通っている道のビルの裏手、旧新橋駅(蒸気機関車の時代)の記念館の隣でした。
小さなミュージアム
パナソニックのビルの4階、こじんまりしたスペースに時代ごとの説明と共に展示されていました。
肉筆水彩の原画など、緻密で学術的な見地から描かれた作品など面白かったです。植物図鑑にある絵ですからその植物の茎の断面図では導管の構造まで描かれています。
絵画的に美しい物の他にも写真が無かった時代にどんな風にその植物を伝える表現をするかに力をつかったかがわかります。
レオナルドダヴィンチの解剖図などもその一分野なんですね。
大航海時代に探検したヒマラヤの景色なども、緻密な美しさでした。
150点ほどの展示でボタニカル・アート(植物)の絵は半分程度。思ったより少なかったという印象です。もう少し、植物画が見てみたかったです。
それでも、時代、作家の違いがあり歴史といった事もわかって一緒に行った友人も着て良かったと言っていました。
写真が入り口から撮影禁止なうえに、植物画のレプリカがほとんど無かったので、写真はチラシのみです・・・。
旧新橋停車場
ちなみに、隣にあった鉄道発祥の地、復元された新橋停車場なかなかステキです。反対側からや中の展示も観てくれば良かったと帰ってきてからネットを見て思いました。
当時の新橋駅ってこんな感じだったんですね。
ホームと線路も復元されていて へぇ~ ポイントでした。ミュージアムの隣ですから一緒に観たらいいかもしれません。
関連記事
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【六義園】美術館鑑賞の気分で見学してきました!
徳川5代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の庭として有名な六義園に行ってきました。母が茶道をしていた事も
-
-
【山手十番館】それぞれ自分のお誕生会してきました
2月と4月がお誕生日の2人で自分のお誕生会ランチをしてきました。山手十番館2階席も観光シ
-
-
ヘアマニュキュアのシエロはつけかえ用もあるんですね
最近は白髪染めにもっぱらシエロを愛用しています。まず臭わないのと色が気に入っている事です。私の使って
-
-
【卒寿のお祝い】で浅草にお泊りしてきました!
7月に満90歳になった母のお祝いで、母のリクエストに応えて、スカイツリーと浅草に行ってきました。88
-
-
【伊勢神宮外宮】初めての伊勢神宮!まずは外宮から参拝
一生の内に一度は行きたい【伊勢神宮】。行ってきました!まずは【外宮】からですよね。10時近かった事も
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
横浜新埠頭に【ダイヤモンドプリンセス】の出航を見に行ってきました!
横浜港に10月31日に開設した新埠頭にイギリス船籍の大型客船【ダイアモンドプリンセス】が入港するとい
-
-
【河口湖KUKUNA】に泊まってきました!富士山の眺めも最高でした
今回河口湖で泊まったのは『くくな』。もう一つ候補があったのですが、和風ホテルでお食事が落ち着いた
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま